生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/04/10
EdgeでImage Creatorが利用可能に
Microsoftは、Microsoft Edgeで「Image Creator」の利用が可能になったと発表しました。
このAIニュースのポイント
Microsoftは、Microsoft EdgeでOpenAIの画像生成モデル「DALL・E」を搭載した「Image Creator」の利用が可能になったと発表しました。
Microsoft Edgeの新しい機能の一つとして、サイドバーに「Image Creator」のアイコンが追加され、それをクリックすることで画像生成が可能になりました。アイコンをクリックし、プロンプトを入力すると、4つの画像が生成されます。画像はダウンロードできるので、ドキュメントに追加したり、ソーシャルメディアにアップロードできます。
Image Creatorのほかに追加された機能として、デバイス間でファイルやメモの共有が可能な「Drop」機能と、検索したweb上の画像を、検索した場所で編集ができる機能があります。
DropはPC、Mac、iOS、Androidで利用ができ、異なるデバイス間でも写真やファイル、メモ等が共有可能です。また、webの画像を、追加のツールやアプリを使用せずにEdge上で「切り抜き」「照明と色の調整」「フィルターの追加」の編集ができます。
また効率モードがアップデートされ、バッテリーのパフォーマンスが向上したため、デバイスの電力消費を細かく制御することが可能です。
Microsoftは「今後もImage CreatorやDropなど、人々の時間を最大限活用するのに役立つEdgeの機能の構築に努めていきます」とコメントしています。
出典:Microsoft
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら