生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/20
LIXILがAmiVoice導入
LIXILは、LIXILオンラインショールームでAI音声認識を活用した文字起こしアプリ「AmiVoice ScribeAssist」を活用した接客サービスを12月から開始します。
このAIニュースのポイント
株式会社LIXILは、耳が不自由な方にも安心して商品相談できるように、LIXILオンラインショールームでAI音声認識を活用した文字起こしアプリ「AmiVoice ScribeAssist」を活用した接客サービスを12月から開始します。

LIXILオンラインショールームは、自宅にいながら、Zoom画面を通して、オンライン上でショールームコーディネーターと商品の相談ができるサービスです。要望を聞いたり、プランのお見積りや3Dの完成予想イメージを説明する際、「AmiVoice ScribeAssist」を使ってコーディネーターの音声を自動で画面下段に文字表示することで、コミュニケーションをスムーズに行うことができるようになります。

世界保健機関(WHO)によると世界人口の約15%(約10億人)の人が何らかの障がいを持っていると言われています。その数は人口増加や高齢化に従って増加すると予想されています。日本の聴覚・言語障がい者数は、全国で約34万人いて、そのうち65歳以上が約8割を占めると推定されています。
LIXILは「世界中の誰もが願う、豊かで快適な住まいの実現」というパーパス(存在意義)の元、コーポレート・レスポンシビリティミッションのひとつに「多様性の尊重」を掲げ、年齢、性別、障がいの有無などを問わず、すべての人びとの生活の質の向上に貢献するユニバーサルデザイン(UD)に基づく商品やサービスの提供に取り組んでいます。その取り組みのひとつとして、聴覚障がい者のある方や加齢性難聴の方などで耳が不自由な方に、さらには日本語を使う外国人の方への日本語理解の補助として、快適にオンライン接客を受けていただけるよう、コーディネーターの話した内容を文字表示する新サービスの提供を開始します。
利用の際には、LIXILオンラインショールーム予約サイトに設けた専用の入り口から予約でき、接客は研修を受けた専用のコーディネーターが対応します。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら