生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/11/08
LIGHTzが3億円資金調達
LIGHTzは、Fiducia、筑波銀行、いわぎん事業創造キャピタルから、2022年10月末までに、総額3億円の資金調達を完了しました。
このAIニュースのポイント
AIを活用した技術伝承、知識共有プラットフォームを提供する株式会社LIGHTzは、Fiducia、筑波銀行、いわぎん事業創造キャピタルから、新株予約権発行および第三者増資割当により、2022年10月末までにプレシリーズAとして、総額3億円の資金調達を完了しました。
LIGHTz では、創業からの6年の活動を通じ、スペシャリストの思考を可視化する独自AI技術「ブレインモデルテクノロジー」を開発し、製造業を中心に「ものづくり」現場での暗黙知の継承課題を解決してきました。スペシャリストの専門知をAI モデルに変換することにより実現されるDXを汎知化(はんちか)と名付け、顧客の社内ノウハウの一元化、製造品質の向上、若手の活人、生産性の向上に寄与しています。

LIGHTzは、従来行っていた製造業向けのAIソフトウェア開発、DXコンサルティングの事業に加え、2022年10月3日にサブスクリプション型のノウハウ活用サービス「Pincy Park」の製品発表を行い、リリース後1ヶ月で大手、中小企業の30社を超えるクライアントへの導入を完了しました。

Pincy Parkは、特にDX支援の手が届いていない地域企業や、現場レベルでのDX化が進んでいない大手企業からの引合いが多く、人手不足、事業承継、市場構造の変化への対応等、多くの課題を解決するために用いられています。
今回、成長分野を牽引するグローステックへ投資しているFiducia、地域経済を支えている筑波銀行、および岩手銀行の系列であるいわぎん事業創造キャピタルから受けた出資は、事業拡大フェーズを見越したシステムのユーザビリティ向上、カスタマーサクセス等のビジネス基盤構築への積極投資や、人材の確保を進める為のものです。
株式会社LIGHTz 代表取締役社長の乙部 信吾氏は「新規投資家として参画いただきました3社の皆様には、私たちの描く未来を信じていただき、大変感謝しております。今回の出資には、地域の未来を信じる心が映し出されています。その期待に応えられるよう、これからも社員一同、たゆまぬ努力を続けてまいりますので、引き続き、皆様からのご指導を賜れますよう、よろしくお願いいたします。」とコメントしています。
出典:LIGHTz
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら