生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/05
アサヒ飲料株式会社が、飲料業界に向けたAIソリューション「Lazuli PDP for F&B」を採用しました。商品データの名寄せ・正規化などを行い、マーケティングの高速化・高精度化を実現します。
このAIニュースのポイント
アサヒ飲料株式会社は、Lazuli株式会社が開発・提供する、AI技術を活用したSaaSのクラウド製品マスタ「Lazuli PDP」を、2021年9月1日、食品・飲料の業界向けに商品に関するデータを統合・管理するためのデータ基盤を構築し、商品情報をデジタル施策に活用するためのAIソリューションとして採用しました。
アサヒ飲料は、「三ツ矢サイダー」をはじめ、「バヤリースオレンジ」等、ロングセラーのドリンク商品を提供しており、近年では、「ウィルキンソン・タンサン」や缶コーヒーの「WONDA」等、数々のヒット商品を提供し、年間約2.5億箱の清涼飲料水を販売、市場シェア3位の企業です。アサヒグループ全体で行っているDXの推進に合わせ、データ分析をするために商品情報の高速かつ高精度での加工の必要性がありました。従来の方法では労働集約的にしか解決できず、これを脱却しDXを推進するには当社の「Lazuli PDP for F&B」の採用が不可欠でした。

「Lazuli PDP for F&B」は、食品、飲料の商品情報に関する名寄せ/正規化/特徴などの情報の付与をSaaSの形で顧客企業に提供しています。食品メーカーや飲料メーカー、また食品や飲料のデータを分析する企業などに対し、商品情報の収集、整理、拡張により、POSデータに代表される顧客データ分析やEC、AI活用の加速を実現します。本ソリューションの提供により、商品情報を他のシステムやツールと連携させて活用できる基盤が構築でき、食品や飲料領域でDXを進めている企業にとって、より深い顧客理解と顧客体験価値向上の実現が期待されます。

今回の導入により、これまであきらめていた商品情報の網羅的な加工が解決され、アサヒ飲料にとっては、マーケティング領域における分析の高速化と高精度化が実現しました。特に、世の中で販売されている商品マスタのカスタマイズにおいて、今まで人手で作業となっていたものをAI自動化することができ、圧倒的な工数削減と時間削減、ミスの軽減などが達成されます。今後は、同社との取り組みの深化を継続していく予定です。
出典:PR TIMES

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら