生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
クロスロケーションズは独自開発した位置情報ビッグデータ解析エンジン「Location Engine」の機能をつかったWEBアプリケーション製品である「リアル人流モニタリング」を月々5万円(税別)で提供開始します。簡単に自由な地点の人流変化を把握、 人出の可視化で、実世界動態データ活用を後押しします。
このAIニュースのポイント
クロスロケーションズ株式会社は独自開発した位置情報ビッグデータ解析エンジン「Location Engine」の機能をつかったWEBアプリケーション製品である「リアル人流モニタリング」を月々5万円(税別)で提供開始します。
リアル人流モニタリングは既に多くの企業で導入が進んでいる「Location AI Platform®(LAP)」のファミリー製品であり、自由に登録した地点の「人流=人出の変化」見える化に着目し、分析や比較をカンタンにできるように特化したクラウド型月額課金製品です。
エリアメッシュ範囲での指定では取れない任意の施設や店舗を登録可能
2020年のコロナ禍の流行で人々の行動や密集に注目が集まり、それを把握する方法として「匿名化された携帯電話位置情報ビッグデータの分析による人流(人出)の変化の情報」の可視化が、連日メディアでも報道されるようになりました。「リアル人流モニタリング」はこの人流の推移を誰でも簡単に活用できる新サービスです。
ユーザーは、WEBブラウザ上で分析したい場所を自由に地図上で決めることが可能。さらにその場所に、いつ、どんな人(男女比・年代)が、何時頃にどのくらい訪れたのか?について拡大推計した訪問数をWEBブラウザのダッシュボードに表示される4つのウィジェットによって簡単に確認することができます。
デイリー来訪速報 ウィジェット
位置情報ビッグデータ分析による、人々の実世界での動き、人出、人流、についての情報のニーズは店舗運営者、不動産関係者、マーケティング関係者、商工会・自治体関係者、金融投資事業者、交通事業関係者、をはじめさまざまな業界・業種で高まっています。クロスロケーションズはこうしたニーズに対応するため、誰でもすぐに使い始ることが可能なクラウドサービスとして「リアル人流モニタリング」を開発し、提供します。
アワリー来訪速報 ウィジェット
店舗の店長さんが自店舗の周辺の曜日別・時間帯別人流を見たり、商工会や自治体関係者が近所の繁華街の混雑時間帯を見たり、広告・マーケティング担当社が特定地点の人流変化のグラフやデータをビジネスレポートに引用したり、不動産事業者がオフィスワーカーのリモートワークと出社率の変化を把握したりと、広くビジネスの現場でリアルな人流データを活用できます。
デモグラ速報 ウィジェット
また、小売業の店舗開発者にとっては出店・退店は最重要課題のひとつであり、経営企画担当者や店舗運営者にとって周囲の人流はマーケティング活動の重要な経営判断資料となります。最近ではIRの現場や経営の立場でも、自店舗への集客と周辺の人流の説明を求められたり、競合の人気状況について人流データを確認することで客観的な把握が必要とされています。
人流データがビジネスの基礎的情報(ファンダメンタル・データ)として求められる今だからこそ、クロスロケーションズは、より手軽な価格帯で「リアル人流モニタリング」を提供し、コロナ禍でも社会全体の便益が増加するような位置情報の活用を提案。
来訪数ランキングマップ ウィジェット
位置情報データ分析をビジネスに生かすため、自社のDX基盤とLAPを連携させたシステムを構築したいという様々な業種の大企業や企業グループのニーズに対応して「LAP エンタープライズ・エディション」も同時に提供開始します。
「LAP エンタープライズ・エディション」は、利用企業のニーズに合わせたシステム連携や個別分析データのフィード可能です。本製品では、位置情報分析を実施したい設定可能な分析地点(POI)数は無制限となり、またユーザー管理者権限を企業側で設定し管理することも可能です。
出典:プレスリリース
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら