生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/15
JR九州は駅改札口での映像解析AI等を用いた実証試験を行います。改札口上部のカメラ映像から、利用客の姿勢推計および導線を分析し、利用状況を測定します。
このAIニュースのポイント

九州旅客鉄道株式会社(JR九州)、JR九州システムソリューションズ株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)、EDGEMATRIX株式会社、セーフィー株式会社は、お客さまに安心してご利用いただける駅づくりを目的として、駅改札口での映像解析AI等を用いた実証試験を実施します。
運賃箱付近にきっぷ投影用カメラ及びモニタ、改札上部に録画カメラを設置し、改札の利用状況をカメラ映像からAIでお客さまの姿勢推計および導線分析を行い、改札機や運賃箱の利用状況を測定。
この実証試験では、個人情報の取扱いに適用される法令に則り厳正に取扱いを行い、AIによる顔画像の抽出や顔認証など個人を特定する解析は行いません。
AIの測定結果をもとに、効果的な巡回や放送案内を実施することでサービス向上を図ります。
香椎線の奈多駅、香椎神宮駅、舞松原駅、土井駅で実施し、実証試験期間は2022年3月1日(火)から8月31日(水)までを予定。
取得した動画データの取り扱いについて、原則として2ヶ月以内に破棄し、実証試験・評価に必要となる動画データについても実証試験終了後に速やかに破棄すると発表しています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら