生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/04/03
企業の生成AI利用調査を発表
JIPDECとITRは、国内企業983社のIT戦略策定・情報セキュリティ施策の従事者を対象とした「企業IT利活用動向調査2024」の結果を発表しました。
このAIニュースのポイント
一般財団法人日本情報経済社会推進協会と株式会社アイ・ティ・アールは、国内企業983社のIT戦略策定・情報セキュリティ施策の従事者を対象とした「企業IT利活用動向調査2024」の結果を発表しました。今回の調査では、生成AIの使用状況や懸念点、DXやセキュリティ、プライバシーなどに関しての質問を行いました。

業務における生成AIの使用状況
業務における生成AIの使用に関しては、983社全てが回答しました。「会社で構築・契約した生成AIを使用している」が15.9%、「各自で契約・登録した生成AIを使用している」が19.1%となり、合わせて35.0%の企業が生成AIを使用していることがわかりました。
また現時点では、従業員個人が登録した生成AIがより多く使用されている状況にありますが「会社が生成AIの導入を進めている」が34.5%を占めていることから、今後はより一層の拡大が見込まれます。

生成AIを使用していくうえでの懸念点
一方で、生成AIの使用においては、機密情報の漏洩とハルネーションが大きな懸念点だということがわかりました。この質問に関しては、344 社が回答し、生成AIに関する利用規定やガイドラインを策定している企業の割合は、会社で構築・契約した生成AIを使用している企業では68.6%に上ったのに対し、各自で契約・登録した生成AIを使用している企業ではわずか9.0%にとどまりました。

DXの取り組み内容と成果の状況
DXに関する質問には、842社が回答しています。「内向きのDX」の「業務のデジタル化・自動化」に取り組む企業の半数が成果を出しているものの、ビジネス成長に向けた「外向きのDX」の取り組みでは成果を出している企業がまだ少ない状況です。また、DXを実践していく上での課題として、「情報セキュリティ対策」が最も多く挙げられました。

ランサムウェアの感染被害の経験
また、企業に対するサイバー攻撃については、983社全てが回答。サイバー攻撃の中でも、特にランサムウェアの脅威が高まっており、47.1%がランサムウェアへの感染経験があることがわかりました。こうしたリスクから、多くの企業が外部向けだけでなく、内部向けのセキュリティ対策への投資を行っています。

海外企業とのデータのやり取りにおける課題
現在、データ越境移転を行っているとした企業は983社のうち64.4%を占め、そのうち25.0%は越境移転の頻度が今後さらに増えていくと述べています。一方で、「海外企業とのデータのやり取りにおける課題」では、「相手国と自国のデータ保護基準が一致しておらず調整が複雑になる」が48.8%と半数近くに上っており、複雑化・厳格化するデータ保護規制に理解・対応することが重要視されています。

プライバシーガバナンスに関する取り組み
企業経営の重要事項として、組織全体でプライバシー問題に取り組む体制を構築し、企業価値の向上につなげる「プライバシーガバナンス」の重要性が高まりつつあります。この質問には、983社全てが回答しています。
「プライバシーガバナンスに関する取り組み」では、「組織全体のプライバシー保護に関する責任者を任命」が37.5%と最も多く、次に「プライバシーガバナンスについての組織の姿勢を明文化」が34.3%で続きました。
今回の調査結果から、企業では生成AIの導入と活用が進んでいる一方で、生成AIの活用には情報漏洩やセキュリティリスクへの対処が不可欠だということがわかります。また、適切なサイバーセキュリティ対策やプライバシーデータの保護、専門組織や運用ルールの構築も求められています。
出典:JIPDEC
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら