生成AI

最終更新日:2024/11/25
IDC Japanは、最新のAI市場における国内支出額市場規模を調査した結果、2028年には2兆8,911億円に、生成AI市場においても同年には8,028億円になると予測しました。
このAIニュースのポイント
IT専門調査会社のIDC Japan株式会社は11月14日、最新のAIシステム市場における産業分野別・ユースケース別の予測を発表しました。本予測は今年8月発行の「IDC Worldwide AI and Generative AI Spending Guide 」に基づいており、5年間の支出予測が提供されています。
本製品では、27の産業分野に渡ってAIシステム市場を分析した結果、国内支出額市場規模は2024年に前年比41.6%増の1兆763億円に達し、初めて1兆円を超える規模になると予測されています。また、2023年~2028年の年間平均成長率は30.6%で、2028年の市場規模は2兆8,911億円になる見込みです。
さらにAI市場の中でも「生成AI」市場は2024年に1,016億円に達し、初めて1,000億円を超える規模になると予測。同市場の2023年~2028年における年間平均成長率は84.4%で、2028年には8,028億円になるとされます。
IDCは他にも、生成AI活用の42のユースケースごとに市場規模を予測しました。その結果、短期的にはソフトウェア開発やセールスガイダンスなどが市場を形成し、長期的にはリスク・コンプライアンス管理や詐欺分析・調査、収入・支出管理などの成長率が高いことが判明しました。
生成AIは、要約、検索、翻訳などのオフィス作業に使われるだけでなく、目的に特化した自然言語ボットや音声・画像生成などにも応用されるため、その利用範囲が広がり、様々な分野で市場の成長を促進しています。
IDCのSoftware/Service Solutionsシニアリサーチディレクター眞鍋 敬氏は、AIの影響がIT市場で急拡大する一方でAI活用の課題が顕在化していることを指摘し、「企業はAIの効果とリスクを考慮し、どのようなAIモデルを自社のユースケースに適用するかを含めて活用を進めることが望ましい」とコメントしています。
出典:IDC
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら