生成AI

最終更新日:2024/03/11
横浜市はみなとみらい21・関内地区周辺で自動運転サービスの実証実験を令和3年9月21日から10月30日まで実施します。8月15日まで一般モニターの参加者約200名を募集中です。
このAIニュースのポイント
横浜市では、『グローバル拠点都市』に選定されたことを契機に、まちぐるみのオープンイノベーションを推進しており、新ビジネス創出に向けた実証実験に積極的に取り組んでいます。その一環として、I・TOP横浜において、日産自動車株式会社は株式会社NTTドコモと協力し、みなとみらい21地区・関内地区にて、オンデマンド配車サービス「AI運行バス」を用いた「Easy Ride」(自動運転車両を活用した新しい交通サービス)の実証実験を令和3年9月21日(火曜日)から開始します。
I・TOP横浜は、横浜経済の強みである「ものづくり・IT産業の集積」を活かし、IoT等(AI、ビッグデータ、 IoT、ロボット等)を活用したビジネス創出に向けた、交流・連携、プロジェクト推進、人材育 成等を包括的に進めていくプラットフォームです。持続可能なモビリティサービスの実現や、将来の地域交通課題の解決を目指し、先端技術に関する実証実験のサポートを行っていきます。
乗降地数は23か所 で、乗降ポイントの間を自動運転車両によって自由に往来することができます。配車予約に際しては、NTTドコモのスマートフォン向け配車アプリ「AI運行バス」を 使って、行きたい場所を地図から直接指定する以外に、ショッピングや食事、観光などのカテゴリから目的地を選択することが可能です。
これに合わせて、8月15日まで一般モニターの参加者約200名を募集しています。応募期間は令和3年8月15日(日)までで、専用サイトから申し込みできます。参加費は無料で、事前説明会への参加や参加同意書への同意、乗車後および実証実験終了後にアンケート回答が必要です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら