生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/10/17
音楽生成AI「Udio」とは?
近年、AI技術の進化が作曲の領域にも革新をもたらしています。
その中でも注目を集めているのが、テキストプロンプトを入力するだけで高品質な音楽を生成できるAI音楽生成プラットフォーム「Udio(ユーディオ)」です。
本記事では「音楽を作りたいけれど、専門知識がない」「手軽にオリジナルの音楽を作りたい」といったニーズに応えるUdioの魅力と使い方を詳しく解説します。
Udioは、AIの力を活用し、誰でも簡単にオリジナル音楽を自動生成する革新的なツールです。音楽の知識がなくても、ジャンルやスタイルを指定することで、理想の楽曲を手軽に作曲できます。
Udioは、単に音楽を生成するだけでなく、ユーザーの細かなニーズに対応できる多彩な機能が搭載されています。
以下に、Udioの主な特徴とできることをまとめました。
| 特徴 | できること |
|---|---|
| テキストプロンプトからの音楽生成 | 思い描いたイメージやキーワードを入力するだけで、AIが作曲・編曲・演奏を自動で行う |
| 多様な音楽ジャンルに対応 | ポップ・ロック・ジャズ・クラシック・R&B・アニソン風など、幅広いジャンルの音楽を生成できる |
| リアルなボーカル生成 | 歌詞を入力するとAIが自然な歌声を再現し、本格的なボーカルトラックを生成できる |
| 音楽の拡張・リミックス機能 | 生成した音楽のテンポを変更したり楽器を追加し、異なるアレンジをAIが自動生成する |
| オーディオアップロード機能 | 既存の音楽をアップロードし、それを基に新しい音楽を生成できる |
| ジャケット画像生成 | プロンプトを基に、音楽の雰囲気に合わせたオリジナルの画像をAIで生成できる |
Udioは、楽曲のリミックスやアレンジ・ジャケット画像の自動生成など、細かな演出にも対応した高機能な音楽生成AIです。単に楽曲を作るだけでなく、「ひとつの作品」として完成させるまでを一貫してサポートしてくれます。
SNS投稿用のBGM・YouTube動画・同人創作など、個人からクリエイターまで活用シーンが幅広いツールです。
Udioは、その多彩な機能と使いやすさから、さまざまなユーザーに価値を提供しています。特に以下のような方におすすめです。
Udioの使い方はとても簡単です。ここでは、アカウント作成から音楽生成までの基本的なステップを詳しく解説します。




<プロンプトの入力例>
Bright and uplifting J-Pop with female vocals, evoking the image of driving along a summer seaside, featuring a memorable guitar intro.
※日本語訳:明るいJ-POP、女性ボーカル、夏の海辺をドライブするイメージ、ギターが印象的なイントロ
<プロンプト入力のコツ>
Udioで理想の音楽を生成するためには、プロンプトの入力が重要です。以下のポイントを押さえて詳細に入力することで、希望に近い音楽を生成しやすくなります。
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| 雰囲気(ムード) | 「切ない」「爽やか」「夜の街」など、曲の持つ空気感や情景を短い言葉で表す |
| 使用楽器 | 「ピアノメイン」「ギターとドラム」など、使いたい楽器を具体的に明記する(音の方向性を伝える) |
| ボーカルの有無 | 設定で選択可能で、ボーカル有りにした場合は自作の歌詞を入力するかAIで生成 |
| スタイル | 「女性ボーカル」「アニソン風」など、ジャンルや声の印象の明示する |
| テンポ(速度感) | 「ゆっくり」「BPM90」「速めでノリが良い」など、リズムの速さを簡潔に伝える |
これらの要素を組み合わせることで、AIがより精度の高い音楽を生成してくれます。
プロンプト入力欄の下にある[Write Your Lyrics]をクリックすることで、オリジナルの歌詞を自由に設定できます。歌詞の入力は任意で、以下の3つの方法から選択が可能です。

<歌詞設定のオプション>
※インストゥルメンタル(instrumental)とは:
歌詞やボーカルが含まれていない、楽器演奏のみで構成された音楽のこと。
プロンプトと歌詞を入力後、画面下の[Create]ボタンをクリックすると、Udioが数秒〜数十秒で2曲の音楽を自動生成します。生成された音楽はその場でプレビュー再生でき、気に入ったものはすぐに保存可能です。

プロンプトを適切に設定すれば、高品質なオリジナル音楽の生成が期待できます。もし、イメージと異なる仕上がりになっても、後から編集機能で調整できます。
Udioでは、生成した音楽をカスタマイズできる編集機能が用意されています。
生成した楽曲の右側にある[Extend]ボタンをクリックすると、「拡張」「リミックス」「部分修正」などの編集メニューが表示されます。その中から目的に応じた機能を選択できます。

<音楽のカスタマイズ機能>
生成した音楽は、用途に応じてさまざまな形式で保存・共有できます。SNS投稿や動画作成など、目的に合わせて最適な形式を選びましょう。ダウンロードと共有の方法はそれぞれ以下の通りです。



Udioでは、生成した音楽に合わせてAIが自動でジャケット画像を作成してくれる機能があります。音楽とビジュアルをセットで仕上げることで、より完成度の高い作品になります。
<ジャケット画像を生成したい場合>
(1)の[Genarate Video]ボタンをクリックすると、音楽生成に使用したプロンプトを基にジャケット画像が生成されます。
<ジャケット画像をカスタマイズしたい場合>
(2)の[Edit Image]ボタンをクリックしプロンプトを編集すると、それに合わせて画像が再生成されます。
実際にUdioで生成した音楽ご紹介します。
明るくポップな雰囲気のJ-POPをイメージし、使用したい楽器や構成をプロンプトで細かく指定しました。
<入力したプロンプト>
Album artwork for the bright and uplifting j-pop with female vocals (japanese lyrics). acoustic guitar intro leading to an energetic chorus with driving drums and a melodic bassline. light synth pads in the background. moderate tempo.
※日本語訳:明るく、気分を高揚させるようなJ-POP。女性ボーカル(日本語の歌詞)。アコースティックギターのイントロから始まり、勢いのあるドラムとメロディアスなベースラインが牽引するエネルギッシュなサビへ。背景には軽いシンセパッド。中くらいのテンポ。
<AI生成した音楽>
生成された曲は、懐かしいJ-POPの雰囲気を持っています。まだ学習データが少ないのか、細かいニュアンスの再現には課題があるようです。アコースティックギターの指定は反映されなかったものの、メロディや構成はプロンプト通りでした。また、AIが自動生成した歌詞には一部聞き取りづらい箇所がありますが、全体としてはイメージ通りの音楽に仕上がりました。
映画のワンシーンを想起させる、壮大でドラマチックなオーケストラ音楽を生成しました。力強さや緩急のある展開を意識し、プロンプトで細かく指定しました。
<入力したプロンプト>
Epic cinematic orchestral score, grand and sweeping. Powerful brass, soaring strings, dramatic percussion. Evokes a sense of adventure, heroism, or fantasy. Building intensity throughout, with moments of both powerful crescendos and more melodic, emotional passages. Wide dynamic range.
※日本語訳:壮大で広がりのある、映画音楽のようなオーケストラ曲。力強い金管楽器、高らかに響く弦楽器、劇的な打楽器が特徴。冒険、英雄、ファンタジーといった雰囲気をかもし出す。全体を通して盛り上がりを増やしていく、力強い、だんだん強く、より旋律的で感情的な部分が交互に現れる。音の強弱の幅が広い。
<AI生成した音楽>
細かく指示を出したことで、プロンプトの意図をしっかり反映したオーケストラ音楽が生成されました。ゲームや動画のBGMとしても活用できるクオリティで、壮大な世界観を感じる仕上がりです。
通常、オーケストラ音楽を1から作曲するには膨大な労力が必要ですが、Udioなら数秒で生成できました。AIを活用することで、誰でも短時間で高品質な楽曲を作成できるのがUdioの大きな魅力です。
Udioは無料プランと2種類の有料プランを提供しており、各プランで生成回数や利用可能な機能に違いがあります。それぞれの特徴を以下の表にまとめました。
| プラン名 | 月額料金(USD) | 主な特徴 |
|---|---|---|
| Free | $0 | ・月間100クレジット(1日最大10クレジット) ・同時に最大4曲まで生成可能 ・1日最大3曲のフルレングス(2分10秒)楽曲生成が可能 |
| Standard | $10 | ・月間1,200クレジット(1日あたりの上限なし) ・同時に最大6曲まで生成可能 ・トラック編集や既存オーディオからの楽曲生成が可能 |
| Pro | $30 | ・月間4,800クレジット(1日あたりの上限なし) ・同時に最大8曲まで生成可能 ・スタイル参照からの楽曲生成や曲の一括ダウンロードが可能 ・他プランの全機能を含む |
Udioで曲を生成する際のクレジット消費量は、曲の長さによって異なります。
※本記事の内容は、2025年6月時点の情報に基づいています。最新の料金プランの詳細については、Udio公式サイトの料金ページをご確認ください。
<クレジット消費の目安>
| 曲の長さ | クレジット消費量 |
|---|---|
| 最大32秒の音楽 ※無料プラン対応 |
1曲あたり1クレジット(1回の生成で2曲=合計:2クレジット消費) |
| 最長2分10秒の音楽 ※有料プラン限定 |
1曲あたり2クレジット(1回の生成で2曲=合計:4クレジット消費) |
音楽を生成してみたところ、デフォルトでは32秒の長さで作られました。
Udioで生成された音楽の著作権は、基本的にユーザーに帰属します。
無料プランでも商用利用は可能ですが、音楽がUdioを使って生成されたこと示すクレジットの表記が必要です。有料プランの場合は、クレジット表示の義務はありません。
また、いずれのプランであっても生成した音楽に他者の著作権で保護された素材が含まれていないことを確認することが重要です。
AI生成コンテンツの著作権に関する法的な解釈はまだ発展途上であり、Udioの利用規約も変更される可能性があります。利用前に必ずUdio公式サイトの利用規約を確認しましょう。
音楽生成AI 「Udio」 は、誰でも簡単に高品質なオリジナル音楽を作曲できる革新的なAIツールです。
直感的な操作性・幅広いジャンル、そしてリアルなボーカル生成機能は、作曲の可能性を大きく広げます。
無料プランから試せるので、ぜひ気軽にUdioを試してみてください!
※この他の生成AIサービスを知りたい方は、下記よりご覧いただけます。
はい、無料プランがあります。ただし、生成回数や機能に制限があり、商用利用する場合はクレジット表記が必須です。
はい、プランによって制限があります。無料プランでは最大32秒、有料プランでは最大2分10秒までの音楽生成が可能です。Extend機能を使えば、さらに長い曲を生成できます。
はい、Udioは日本語のプロンプト入力と歌詞生成に対応しています。ただし、英語で入力する方が精度が高く、より意図した結果を得やすい傾向があります。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら