生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/08/07
OpenAI新モデル公開
OpenAIは、オープンウェイトの言語モデル「gpt-oss-120b」と「gpt-oss-20b」を公開しました。前者は「o4-mini」、後者は「o3-mini」とほぼ同等の性能を持ちます。
このニュースのポイント
OpenAIは「GPT-2」以来となる新たな2つのオープンウェイト言語モデル「gpt-oss-120b」と「gpt-oss-20b」を公開しました。オープンウェイトモデルとは、AIモデルのパラメータを自由に変更・調整できる言語モデルです。
「gpt-oss-120b」モデルは、単一の80GB GPUで動作し、コア推論ベンチマークでOpenAIのクローズドモデルであるo4-miniに匹敵する性能を持ちます。「gpt-oss-20b」モデルは、 OpenAI o3‑miniと同様の結果を出し、わずか16 GBのメモリを搭載したエッジデバイスで実行できるため、ハイエンドなノートPCやスマートフォンなどのモバイルデバイスでも動作可能です。
どちらのモデルも、関数呼び出しやWeb検索、Pythonツール呼び出しといったエージェント機能を備えています。カスタマイズも可能であり、「思考の連鎖」(CoT:Chain-of-Thought)にアクセスして出力を改善することもできます。

Codeforces、MMLU、HLE、TauBenchなどの各種ベンチマークで「gpt-oss-120b」は「o4-mini」とほぼ同等の性能を発揮し「gpt-oss-20b」は「o3-mini」に匹敵するスコアを出しました。
また、OpenAI は、CoTについて意図的にファインチューニングを行わず、その推論過程を通じて不正行為の検出や監視に役立てる方針を示しており、モデルの誤動作や欺瞞、悪用を監視するため「gpt-oss」モデルについてもCoTへの直接的な指導・監視は行われていません。
加えて「gpt-oss」モデルは事前学習において特定の有害データを除外し、事後学習においては、熟慮的アライメントと指示階層を用いて、安全でないプロンプトを拒否し、プロンプトインジェクションを防ぐように学習しています。
「gpt-oss-120b」「gpt-oss-20b」は、Hugging Face から無料でダウンロードできます。Apache 2.0ライセンスおよびOpenAIのgpt-oss利用規約に基づくことで利用可能です。
出典:OpenAI
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら