生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/09/04
Googleは、最新スマートフォン「Pixel 9」シリーズを発表しました。AIアシスタントとしてGeminiが標準搭載され、AIを活用した高度なカメラ機能などを新たに備えます。
このAIニュースのポイント
米Googleは8月13日(現地時間)、自社製品を発表するイベント「Made by Google」で、新型スマートフォン「Pixel 9」シリーズを発表しました。本シリーズから「Gemini」が標準搭載され、本格的なAI対応スマートフォンとして提供されます。
Pixel 9シリーズのスマホの頭脳とも言えるプロセッサには、Pixel史上最も強力な「Google Tensor G4」を搭載。AI性能をさらに引き出せるようになりました。
Tensor G4はGoogle DeepMindと共同で設計したチップで、スマートフォン上でテキスト、画像、音声を理解できるようにするマルチモダリティを備えた「Gemini Nano」を実行する初のプロセッサです。
また、Pixel 9シリーズでは、AI体験に最適化するようシリーズ全体のメモリがアップグレードされました。Pixel 9には12GB、Pixel 9 ProとPixel 9 Pro XLには16GBのRAMが搭載されています。
![]()
AIを活用した新機能もいくつか追加され、Geminiと自由にハンズフリーで会話体験ができる「Gemini Live」や、カメラの新機能として、「Add Me」を追加。
![]()
「Add Me」は、カメラマンも一緒に写った集合写真を撮影できる機能で、カメラマンが入るスペースを作りつつ集合写真を撮影し、別でカメラマンを撮って合成することで、全員が1枚に収まった集合写真が撮影可能です。
![]()
Pixel 9の超広角レンズは、Google Pixel 8の12MPから48MP へ大幅に進化し、暗い場所でもより鮮明で明るい写真を撮影できます。さらに新しい編集機能「Magic Editor」を使えば、暗所の写真も自由に編集可能で、「オートフレーム」機能を使用すると古い写真でもAIが写真の構図を自動調整し、再構成します。他にも「イマジネーション」では、「写真に写っている野原に花を追加する」などのアイデアを形にできます。(現在は英語入力で利用可能)
PixelのOSとセキュリティのアップデートは7年間保証され、今後もアップデートによって、最新のGoogle AI、カメラ機能、便利なツールなどが追加予定です。
出典:Google
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら