DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く
よく検索されているキーワード

「Google I/O」開催。AGIのプロトタイプ「Project Astra」などAI関連機能の拡充を発表

最終更新日:2024/05/15

Googleは、年次開発者向け会議「Google I/O」を開催しました。

このAIニュースのポイント

  • Googleが年次開発者向け会議「Google I/O」を開催。中身はAI一色
  • 「Gemini」による検索機能強化や「Google Workspace」への導入が予定される
  • リアルタイムアシスタントAIの開発や高い計算能力を持ったTPUも発表

Googleは、年次開発者向け会議「Google I/O」を、現地時間の2024年5月14日に開催しました。検索機能や、Gemini 1.5 Proのアップデート、AIエージェントに関してなど、AI一色のイベントとなりました。

Google検索の生成AI機能「SGE-Search Generative Experience」が、Geminiにより改善され「AI Overviews」と名称変更し発表。より長く複雑な質問や写真での検索にも対応可能です。

また「Google Photo」にもGemini搭載の「Ask Photo」機能が追加されます。この機能は、写真内の知りたい情報をテキストで検索すると、その質問に合う写真を提示してくれます。例えば、自身の車のナンバープレートの写真を検索したり、子どもの成長記録を時系列順に表することができます。

また、「Gemini 1.5 Pro」のアップデートも発表されました。今回のアップデートにより、翻訳やコーディング、推論といった機能の品質が向上します。

プライベートプレビュー版では、コンテキストウィンドウを100万トークンから200万トークンに拡張されたものが利用可能です。そして「Gemini 1.5 Pro」は「Google Workspace」にも導入を予定しており、これにより、Gmailのメール要約やPDFファイルの分析などが可能になります。

Google DeepMindでは「Project Astra」を発表しました。これはリアルタイムのマルチモーダルAIアシスタントで、画面に映っているものについての説明が可能です。

また、動画生成AI「Veo」を発表しました。OpenAI Soraと同様、60秒超えの動画をプロンプト入力だけで作成できます。画像生成モデル 「Imagen 2」 をアップデートした最新版「Imagen 3」も発表。まるで写真のようなリアルかつ高品質な画像生成が可能になりました。

加えて、高い計算能力を持ったTPU「Trillium」も発表。これまでで最も高いパフォーマンス、かつ効率的であり、前世代のものと比較すると計算パフォーマンスは4.7倍も向上しています。こちらは、2024年後半に利用できる予定です。

会では、AIに対しての責任あるアプローチについても触れられました。AI生成コンテンツの悪用を防ぐツールの開発に取り組んでおり、電子透かしの「SynthID」をテキスト版と動画版向けに開発中です。

出典:Google

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています
@AIsmiley.inc
・Xもフォローください
@AIsmiley_inc

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら