DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

Google、自社「AIモード」へ日本語版を導入開始。1回の検索で、長く複雑な質問も対応可能に

最終更新日:2025/09/12

Google AIモード日本語版

Googleは、自社「AIモード」に日本語版を導入したことを発表しました。Gemini 2.5のカスタム版とクエリファンアウト技術により、複雑な質問でも1回の検索で包括的な回答を得られるようになりました。テキスト・音声・カメラ入力に対応する本格的なマルチモーダル体験も特徴です。

このニュースのポイント

  • Google、AIを活用した検索機能「AIモード」の日本語提供を2025年9月9日に開始
  • 複数回の検索が必要だった複雑な質問も、1回の検索で対応可能
  • テキスト、音声、カメラを活用したマルチモーダル入力に対応

米 Googleは、2025年9月9日にAIを活用した検索機能「AIモード」の日本語提供を開始しました。

従来は複雑な質問を解決するために複数回の検索が必要で、実際に「AIモード」の初期ユーザーは、従来の検索クエリに比べて、2倍から3倍の長さの質問を行っていました。

「AIモード」は、Gemini 2.5のカスタムバージョンを使用し、長く複雑な質問に一度の検索で回答できるように設計されています。ユーザーが複雑な質問をすると、AIがわかりやすい回答を生成し、関連するウェブリンクも提示することで、より深い情報が得られます。

この機能は特に、探索的な質問や地域のおすすめ、旅行の計画立案、複雑な手順の理解といった高度なタスクに有用で、追加の質問をすることで、さらに深く掘り下げられます。

また、クエリファンアウト技術は、ユーザーの質問を複数のサブトピックに分解し、サブクエリを自動的に検索する仕組みです。これにより、従来の検索よりも深くウェブを探索し、関連性の高いコンテンツを提示できます。さらにナレッジグラフなど最新かつリアルタイムな情報源も活用され、検索の信頼性が強化されています。

「AIモード」は本格的なマルチモーダル体験を可能にしており、テキスト入力だけでなく、音声やカメラを使った質問にも対応しています。マイクアイコンをタップして口頭で質問できるほか、写真を撮ったり画像をアップロードしたりして検索に利用できます。

もし回答の信頼性が低いと判断される場合には、従来と同様に一連のウェブ検索結果が表示されます。このエンドツーエンドのAI検索体験により、利用者の好奇心や世界への理解がさらに深まることが期待されています。

Googleは今後、日本語に加えて、インドネシア語、韓国語、ヒンディー語、ブラジルのポルトガル語でも「AIモード」の提供を順次開始予定です。

出典:Google

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています @AIsmiley.inc
・Xもフォローください @AIsmiley_inc
・Youtubeのチャンネル登録もお願いいたします@aiaismiley1345
メルマガに登録する

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら