生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/12/11
岐阜県と県内市町村40団体は共同で「AIスタッフ総合案内サービス」を利用開始しました。住民からの問い合わせにAIチャットボットが回答。多言語による問い合わせ対応や電子申請サービスとの連携も予定しています。
このニュースのポイント
岐阜県および県内市町村 40団体は、日本ビジネスシステムズ株式会社(JBS)が、株式会社三菱総合研究所(MRI)、株式会社アイネスとともに提供している、住民からの問い合わせにAIチャットボットが回答する、自治体向け「AIスタッフ総合案内サービス 」を県と市町村が共同で取り組む行政デジタル化を構成するサービスとして導入します。
岐阜県では、コロナ禍で加速する DX(デジタル・トランスフォーメーション)の取り組みを推進するために、県内市町村と共同で行政デジタル化の準備を進めています。
JBS、MRI およびアイネスは、住民からの問合せに自動応答するAIチャットボットサービスを、2021年4月には岐阜県および 34市町村に提供開始しました。さらに 2市 1村が利用準備中で、既に提供を開始していた 2市も含めると、県および県内市町村の計 40団体が「AI スタッフ総合案内サービス」を共同利用することが決定。

自治体が「AIスタッフ総合案内サービス」を導入することにより、住民は24時間365日、行政情報の問い合わせが可能となります。また、自治体業務の標準化とサービス共同利用を企図した設計により、自治体職員が負担なくチャットボットの導入と運用が行えるほか、ログデータ分析による自治体間の比較も容易であり、住民ニーズの把握や行政サービスの改善などに活用できます。
住民からの大規模アクセスにも対応できるよう、マイクロソフトクラウドソリューションの導入実績が豊富な JBS の知見と技術力をフルに活用して、サービスの基盤としてパブリッククラウドである「Microsoft Azure」を全面採用し、JBS が開発を行っています。「Microsoft Azure」は高い拡張性、開発生産性を備えていることに加え、「地方自治体向け『Microsoft Azure』対応セキュリティリファレンス第1.0版」[KN2] にて確認できるとおり、十分な透明性を持つパブリッククラウドとして採用しています。
| 「AIスタッフ総合案内サービス」利用団体 |
| 岐阜県、岐阜市※1、高山市、多治見市※2、関市、美濃市、瑞浪市、羽島市※1、美濃加茂市、土岐市、各務原市、可児市、山県市※2、瑞穂市、飛騨市、本巣市、郡上市、下呂市、海津市、岐南町、笠松町、養老町、垂井町、関ケ原町、神戸町、輪之内町、安八町、揖斐川町、大野町、池田町、北方町、坂祝町、富加町、川辺町、七宗町、八百津町、白川町、東白川村、御嵩町、白川村※2 |
今後は、多言語による問い合わせ対応、さらには電子申請サービスとの連携など、「AI スタッフ総合案内サービス」の内容の充実を図る予定です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら