生成AI

最終更新日:2024/02/16
サグリ株式会社が衛星データを活用して圃場の管理を効率化するアプリ「Saguri」をリリースしたことを発表しました。
このAIニュースのポイント
サグリ株式会社は圃場(ほじょう)の状態を可視化し農業生産者様が圃場管理を効率化するアプリSagriの提供を開始したことを発表しました。Sagriは浜松市ファンドサポート事業の支援を受け開発されました。
Sagriは、農業生産者様の管理する農地を登録することで生育状況及び土壌解析をスムーズに行うことが可能です。Sagriに搭載された土壌モデルは、サグリ株式会社CTO(最高技術責任者)田中氏の基盤技術に加え、農林水産省データ駆動型土作推進事業の補助事業等を通じて取得した土壌分析データを教師データとして開発しており、Local Innocation Challenge HOKKAIDOの事業を通じて北海道新篠津村にて実証、またサグリ株式会社が本社を構える兵庫県丹波市でも農家と連携し実証を行なってきました。
近年、農業生産者の圃場の管理の重要性が高まっています。しかし、目視では広い圃場全てを管理することは難しい状況です。また昨今の施肥コストの増大、「肥料をめぐる事情」(農林水産省2022年4月)によると、化学肥料は2021年から2〜3倍に高騰し適正施肥をしなければ金銭的な負担が大きい状況です。
そこで「圃場や課題」に対して衛星データを活用したアプリケーションSagriで圃場の生育管理及び土壌解析を効率的に行えるようにと開発されました。サグリ株式会社は圃場管理調査の導入のハードルを下げることで農家様一人一人に適切な農地管理及び改善に貢献するとしています。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら