生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/05
最短でE資格合格 新サービス開始
Study-AIは、「E資格2023#1」試験を、最短合格を目指すことができる「最短2日!E資格合格コース」を1月11日に個人受講生向けにリリースしました。
Study-AI株式会社は、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)による「E資格2023#1」試験を、最短合格を目指すことができる「最短2日!E資格合格コース」を、1月11日に個人受講生向けにリリースしました。

E資格は、東京⼤学松尾豊教授が理事長を務め、トヨタ⾃動⾞やPreferred Networks、NVIDIA、Googleなど⽇本や世界のAI技術を牽引する企業が監修・協賛する⾼度なAI技術者を証明するエンジニア資格です。
Study-AIはこれまで、「ラビット・チャレンジ」と「3ヶ月で現場で潰しが効くディープラーニング講座」という2つの講座を提供しています。どちらの講座とも「初心者が基礎部分からしっかりと学べる」を軸としたカリキュラムが組まれているため、実務経験者やAI上級者の方にとっては初歩的なことを学ぶ必要があり、学習に時間がかかってしまう構造となっていました。
そこで、「初歩的な学習をカットし、苦手な分野だけが学べる」ように、AI上級者向けにカリキュラムを設計し直した講座を「最短2日!E資格合格コース」としてリリースしました。
Study-AIは、「⾃らが考え解決する」をポリシーとしてコースを設計しています。講義や資料を丸暗記するだけでは、講座の修了認定は⾏っていません。そのため、教材の最終テスト( E資格受験資格認定テスト)を合格できる頃には基礎知識がしっかりと⾝につき、本番のE資格試験にも合格できるようなスキームとなっています。結果、合格率85%超え(新規受験者)を4期連続で達成しています。

また、受験者数は累計800名を突破し、JDLAが発表する総受験者数のうち約8分の1のシェア率を達成しました。Study-AIは引き続き、高い合格率をキープするとともに、人工知能を計画的に勉強出来る環境を提供します。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら