生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/26
ELYZAとKDDI 資本業務提携を締結
ELYZAとKDDIグループが資本業務提携を締結しました。これにより、グローバルモデルに匹敵する国内製LLMの開発・提供が促進します。
このAIニュースのポイント
株式会社ELYZAは、KDDI株式会社、KDDI Digital Divergence Holdings株式会社と、3月18日に資本業務提携を締結しました。KDDIはELYZAの株式の43.4%を、KDDI Digital Divergenceは10.0%を取得し、ELYZAはKDDIの連結子会社となります。
この提携によりELYZAの持つ国内トップクラスのLLMの研究開発能力と、KDDIグループの計算基盤やネットワーク資源を組み合わせ、生成AIの社会実装を促進します。また、2024年春からは、企業や自治体向けに生成AI関連のサービス提供を開始します。
具体的なサービスは、オープンモデルを利用した日本語汎用LLMの開発、領域特化型LLMの開発、そしてDX支援やAI SaaSの提供の3つが計画されています。
ELYZAはグローバルモデルに匹敵する700億パラメータのLLM「ELYZA LLM for JP」の開発に成功しており、今回KDDIの計算基盤が研究に加わることで、さらに日本語汎用LLMの開発が加速します。
領域特化型LLMの開発においては、グローバルの汎用LLMが学習していない領域のデータを追加学習させ、個別領域における性能の改善・カスタマイズを行います。今後アルティウスリンク株式会社と連携したコンタクトセンター特化型LLMの開発・実装が予定されており、これにより企業や自治体の顧客対応業務のDXを推進します。
各企業や業界に特化した柔軟な国内製LLMの開発は、グローバルの汎用LLMでは解決できない課題を解決します。消費電力やコストの低減、レスポンス速度の向上が実現し、機密性の高い情報を扱う状況でも活用しやすくなります。
ELYZAは、生成AIを含むAI領域への出資を行うKDDIグループの支援を受けながら、将来的なスイングバイIPOを目指します。
出典:KDDI
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら