生成AI

最終更新日:2024/04/09
アイデミーが、2021年12月の新規公開学習コンテンツとして5つのコースの提供を開始しました。
豊富なカリキュラムと充実のサポート体制で、企業のDX人材育成を促進します。
このAIニュースのポイント
Aidemy Businessは、これからの組織とビジネスパーソンに必須となる最先端領域の知識を学習できるeラーニングプラットフォームです。自社の人材を最先端の知識を持つDX/GX人材へとリスキリング(職業能力の再開発)し、どのような環境にも対応できる強い組織作りをサポートします。
AI/DXなどの最先端テクノロジー、カーボンニュートラル、GX(グリーントランスフォーメーション)のための環境知識など、これからビジネスシーンで必要とされるコンテンツが豊富に取り揃えられています。
最大の学習効果を得るために、企画職向け、管理職向け、技術職向け、などポジションに合わせた最適な学習カリキュラムが用意されています。
学習進捗の可視化、理解度チェックテスト、データ出力など、学習を促進するための機能が充実しています。また、専任のカスタマーサクセスが学習を強力にサポートします。
「ROS(ロボットオペレーティングシステム)」は、ロボット開発に不可欠なオープンソースソフトウェアです。開発された歴史的背景やその考え方、システム構成やコミュニティなど「ROS」の基礎知識を紹介したコースです。
新しいロボットオペレーティングシステム「ROS2」が開発された背景や、従来からの「ROS (ROS1)」との違いやシステム構成、導入やバージョン移行の際に参考にしたい情報など、基礎知識を紹介したコースです。
「カーボンニュートラル」について興味はあるが、全体像が分からないという方へ向けたコースです。カーボンニュートラルについて「トレンドの全体像を知ることができる」「職種別のアクション案を考えることができる」「DX×カーボンニュートラル分野について、事業例について理解を深める」をゴールとして設定されています。
プログラミング言語「Python」の基礎について学ぶコースです。Pythonは、機械学習やWEBアプリケーションなど多くの用途で使用されているプログラミング言語です。図を多く用いて解説を行っているため、プログラミングを初めて学ぶ人でも直感的にわかりやすい内容となっています。
プログラミング言語「Python」において特につまずきやすい概念である、複数の値を持つ型、for文、関数、classなどについて学習し、「はじめてのPython」より発展的な知識を身につけることができます。図を多く用いて解説を行っており、わかりやすい内容となっています。
アイデミーでは、AI/DX人材、GX(グリーン・トランスフォーメーション)の育成に寄与するべく継続的な新規教材の開発と既存教材の改修を進めています。今後必須となるDX人材を確保するためには、即戦力に頼るばかりでなく、このようなサービスを利用し自社で育成していくことが重要かもしれませんね。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら