生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/07
DCON2024 エントリー受付開始
日本ディープラーニング協会と国立高専機構は「DCON2024」のエントリー受付を開始し、開催概要を発表しました。
このAIニュースのポイント
一般社団法人日本ディープラーニング協会および独立行政法人国立高等専門学校機構は「DCON2024」のエントリーの受付を2023年7月3日(月)より開始し、開催概要を発表しました。
DCONは、高等専門学校の学生が日頃培ったものづくりの技術とディープラーニングを活用した作品を制作し、生み出される事業性を企業評価額で競うコンテストです。コンテストを通じた教育プログラムの提供や、コンテスト参加後の起業・事業化支援まで一気通貫してサポートする起業家育成プログラムであり、複数のDCON Start Upを輩出しています。

「DCON2024」の開催概要は、以下の通りです。
エントリー : 2023年7月3日(月)~2023年10月16日(月)13:00締切
一次審査結果発表 : 2023年10月末予定
二次審査結果発表 : 2024年1月末予定
本選:技術審査会 : 2024年5月10日(金)
プレゼンテーション審査会 : 2024年5月11日(土)
会場 : ヒカリエホール
全国の国公私立高等専門学校に在籍する学生が応募可能です。また例年では、課題解決策を事業案として提出いただく一次審査、プロトタイプを制作し技術面での実現性を審査する二次審査を経て、本選出場チームが決定されます。本選出場チームは、高専出身者を含む事業経験豊富な起業家有志が各1名ずつメンターとして参画し、 開発した作品の「事業性」を磨き、本選審査員のベンチャーキャピタリスト陣から企業評価額を勝ち取るためのプレゼンテーションに臨みます。
また、協賛スポンサーの募集も行っており「DCON2024」への協賛の検討や関心のある企業に向けて、7月11日(火)に新規スポンサー向けオンライン説明会の実施を予定しています。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら