生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/02
DCON2022 本選結果発表
「第3回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2022」の本選が4月28日・29日2日間に渡り開催。企業評価額10億円、投資額5億円という評価を受け、⼀関⼯業⾼等専⾨学校 Team MJ「D-walk」が最優秀賞を受賞しました。
このAIニュースのポイント
高専生が日頃培ったものづくりの技術と、ディープラーニングを活用して、企業評価額を競うコンテスト「高専制度創設60周年記念 第3回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2022(DCON2022)」の本選が4月28日・29日2日間に渡り開催されました。企業評価額10億円、投資額5億円という評価を受け、⼀関⼯業⾼等専⾨学校 Team MJ「D-walk」が最優秀賞を受賞。過去最高10億円の企業評価額が3チームにつけられ、大盛況にて幕を閉じました。

今回のDCON2022本選では、全41チームの中から予選を経て勝ち残った10チームが出場。全国各地から高専チームが東京に集い、審査員や観客を前に白熱の生プレゼンテーションが行われました。東京大学大学院教授 松尾豊氏や審査員らが、高専チームのプレゼンテーションを評しました。過去最高の企業評価額10億円が3チームにつけられ、会場を大いに沸かせました。

⼀関⼯業⾼等専⾨学校 Team MJ「D-walk」は、その開発力と、学生であることを感じさせない綿密なビジネスプランとプレゼンテーションが高く評価され、過去最高10億円の企業評価額、5億円の投資額にて最優秀賞を受賞しました。経済産業大臣賞は、⼤島商船⾼等専⾨学校 ⼤島商船 農業⽀援研究会「New Smart Gathering」が受賞、文部科学大臣賞は、⾹川⾼等専⾨学校 詫間キャンパス Tutelary「NanShon 健康状態⾒守りシステム」が受賞しました。最優秀賞のほか、第2位・第3位チームにも表彰とともに起業資金が贈呈され、各協賛企業からは企業賞も贈られました。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら