生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/11/20
ChatGPT グループチャットの試験運用開始
OpenAIは、ChatGPTにグループチャット機能のパイロット版を追加しました。日本、ニュージーランド、韓国、台湾のChatGPT Free、Go、Plus、Proプランのログイン済みユーザーにモバイルとウェブで展開を開始しています。
このニュースのポイント
米OpenAI社は、ChatGPTにグループチャット機能のパイロット版を追加し、日本、ニュージーランド、韓国、台湾のChatGPT Free、Go、Plus、Proプランのログイン済みユーザーにモバイルとウェブでの展開を開始しました。
グループチャット機能では、他のユーザーやChatGPTを同じ会話に参加させることができます。例として、友人と旅行を計画している場合にグループチャット機能を使えばChatGPTが目的地の比較や旅程の作成、参加者全員でパッキングリストの作成などができます。

チャットの右上にある人のアイコンをタップすると新しくグループチャットが作成されます。新規、既存を問わずに利用でき、既存のチャットに人を追加した場合はコピーとして作成され、元の会話はそのまま残ります。リンクを共有することで1から20人までのユーザーを招待できます。
初めてグループチャットに参加、作成する際には、名前、ユーザー名、写真を含む簡単なプロフィールを設定できます。サイドバーの新しいラベル付きセクションから簡単にアクセスすることができます。
グループチャットは、通常のChatGPTの会話とほとんど同じように機能し、応答は「GPT-5.1 Auto」により提供され、プロンプト内容や質問したユーザーのプランで利用可能なモデルに基づいて、最適なモデルが選択されます。また、検索や画像とファイルのアップロード、画像生成、ディクテーションが有効になっています。
ChatGPTは、グループの会話の流れを読み取り、適切なタイミングで自動的に応答します。また、返信を希望する場合は「ChatGPT」とメンションしても応答します。レート制限はChatGPTの応答にだけ適用され、ユーザー間のメッセージのやりとりに制限はかかりません。
グループの管理機能も搭載されており、参加者のアイコンを押してグループ名を付けたり、メンバーの追加・削除、通知のミュートなどができます。グループチャットごとにChatGPTの応答方法やコンテキストの共有、特定のトーンや個性を与えるなど、カスタム指示の設定も可能です。
グループチャットとプライベート会話は別であり、個人で使用されるメモリが利用されることはなく、グループチャットからメモリの作成は行われません。今後、グループチャットでメモリを使用するか選択できる制御機能の提供が検討されています。
18歳未満のユーザーがグループチャットを利用する場合は、自動的にチャット参加者全員のセンシティブなコンテンツへのアクセスが制限されます。保護者はペアレンタルコントロールからグループチャットの使用をオフにできます。
OpenAIは、このパイロット版を通して、ChatGPTがどのように活用されているかを学び、初期のフィードバックに基づいて改良を続けていくとしています。
出典:OpenAI
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら