生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/02/01
AIねこトイレ、九工大と共同研究
見守りカメラ付きスマートねこトイレ「Toletta」を販売するトレッタキャッツが、九州工業大学と共同研究を開始しました。
このAIニュースのポイント
見守りカメラ付きスマートねこトイレ「Toletta(トレッタ)」を販売している株式会社トレッタキャッツが、介護・医療機関のIT関連サービスの研究を行う、九州工業大学大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 井上創造教授の研究室と共同研究を開始しました。
トレッタキャッツは、「目指せ。ねこの寿命、30歳。」を掲げ、一日でも早く一頭でも多く猫を幸せにするために、テクノロジーとデータを駆使して、キャットヘルスケアを習慣から変えていくことを目指しています。同社が販売している見守りカメラ付きスマートねこトイレ「Toletta」は、猫にストレスをかけることなく24時間365日、体重や尿のデータを計測し、家族が就寝中でも不在時でも猫の体調を見守ることができる猫用トイレです。

微細な重量の変化を感じ取るセンサーで、体重はもちろん、入室から退出までの重量変化などから尿量や尿の回数、入室の回数、滞在時間、前回からの経過時間を測定します。世界初のAIねこ顔認識技術を用いて、首輪や専用のタグなしの個体識別を可能にしただけでなく、トレッタ専用アプリとの連動で、それらのデータをわかりやすいグラフでチェックでき、小さい変化もひと目でわかります。
さらに、獣医師と共同開発したAIの体調チェック機能で、データのAI解析と猫の様子、食欲の記録をもとに、5000パターン以上の中からチェック結果と獣医師メッセージが毎日届きます。取得されたデータは、飼い主はもちろんのこと、かかりつけ医へも体調変化アラート機能での共有が可能です。

今回の九州工業大学との共同研究を通じて、トレッタキャッツは「Toletta」に備わる測定機能のさらなる精度向上、また、猫の独特な排泄スタイルや、掃除や人の接触等、猫のトイレ以外での行動にも対応できる分析方法を研究する方針だということです。また、外見からではわかりにくい猫の健康状態の測定・分析精度の向上を目指すとしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら