生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/26
大分銀行は、ヘルプデスクに「BEDORE Conversation」を導入しました。行内でのチャットボット利用を促進し、利用定着を目標に運用をスタートしました。また、利用状況を踏まえた上で他部署にも活用の幅を広げることを検討しています。
このAIニュースのポイント
大分銀行が、株式会社BEDOREが提供する深層学習と自然言語処理 (NLP) を活用した対話エンジン「BEDORE(べドア) Conversation」を12月より運用することになりました。
大分銀行では、従業員の生産性向上・オペレーション改革に向けた中長期的な施策として、既存業務のデジタル化への具体的な取り組みを模索していました。既存業務を洗い出していく中で、特に問題視されたのは、本部および営業店からヘルプデスクへと日々電話にて寄せられる、情報システム関連の問い合わせ業務の負荷です。
ヘルプデスクでは月間300件ほどの問い合わせ対応に追われており、自己解決の文化が定着せず、生産性の低下を招いていました。このような課題解消の手段として検討されたのが、銀行業界での活用・成功が進む、人工知能を活用した問い合わせ対応の自動化です。
導入に先立ち、大分銀行はBEDORE社と事前検証(PoC)を実施しました。PoCは、事務統括部を中心に進められ、情報システム関連以外の金融用語を理解できる回答精度と管理画面の操作性および運用負荷を中心に評価が行われました。
PoCの結果、専門用語を含むFAQについては、BEDOREの自然言語処理技術によって高い回答精度が実現されていることが確認されました。また、日々行う管理画面操作ついても、「管理画面のレイアウトや操作性」「FAQデータの修正や分析」など評価項目を詳細に区分けしテストを行った結果、直感的に使いやすい画面操作や、豊富な機能が備わっていることが高く評価されました。
大分銀行では、行内でのチャットボット利用を促進し、利用定着を目標に運用をスタートしました。また、利用状況を踏まえた上で他部署にも活用の幅を広げることを検討しています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら