生成AI

最終更新日:2025/02/17
近畿大学病院と、アバター事業を手掛けるAVITAは、アバター技術を活用した受付業務支援の可能性を検証する実証実験を2025年2月10日から開始しました。
このニュースのポイント
近畿大学病院と、アバター事業を手掛けるAVITA株式会社は、医療機関におけるデジタルトランスフォーメーションの推進、患者の利便性向上と業務効率化を目指し、アバター技術を活用した受付業務支援の可能性を検証する実証実験を2025年2月10日から開始します。
近畿大学病院では、1日あたり約2,200人の外来患者と約750人の入院患者が訪れています。しかし、受付の対応人数には限りがあるため、長時間に及ぶ診察待ちや多言語対応などが課題となっています。その課題解決の取り組みとして、アバター技術や生成AIを活用し、受付業務の無人化を進めるための実証実験を行います。
今回の実験は、アバター接客サービス「AVACOM」を提供するAVITAと共同で実施され、AIやリモート接客を活用することで、受付業務の効率化が期待できます。また、アバターは話しやすく気軽に相談できるため、オペレーターの負担を軽減するだけではなく、患者や来院者に寄り添った対応が可能です。
実証実験では、受付に設置したディスプレイに表示される案内に従い、来院者がマイクに話しかけると、遠隔操作されたアバターが対応する仕組みを採用しました。これにより、患者への迅速かつ効率的なサービスの提供や柔軟な対応、医療従事者の負担軽減の可能性について検証します。
将来的には、総合案内や診療受付だけではなく、手術や入院時の説明を行う医療従事者のサポートとしてもアバターを活用する予定です。受付業務の無人化を実現する大学病院の先駆けとなり、医療のデジタル化を推進することで、患者の待ち時間短縮やサービス向上、先進医療の実践、医師の働き方改革などを進めていきます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら