生成AI

最終更新日:2024/04/03
Yellstonと小学館が協働し、AI音声合成プラットフォーム「CoeFont CLOUD」を活用したAI音声合成オーディブックの試聴版を作成しました。
第1弾として、声優 森川智之氏のAI音声合成で作成したオーディオブックの試聴版が特設ページにて期間限定公開されます。
このAIニュースのポイント
「声」を、手軽かつ表現力豊かな、「フォント」のようにする、というコンセプトのAI音声合成プラットフォームです。
従来では、50万円程の費用、10時間以上の収録が必要とされていましたが、このサービスは、費用500円、15分程度の収録で、従来よりもかなり自然な発声のできるAI音声合成・CoeFontを作成できます。作成したCoeFontはクラウド上で公開することができ、他のユーザーのCoeFontを利用して、音声合成も可能です。作成したCoeFontが利用されると、CoeFontの作成者に収益として還元されます。またAPIを利用して、アプリやウェブサイトに組み込むことも可能です。
今回、小学館とYellstonが協働し、AI音声合成オーディブックの試聴版を作成いたしました。声を担当したのは、『鬼滅の刃』産屋敷耀哉やトム・クルーズの吹き替えなどで知られる人気男性声優 森川智之氏で、CoeFont CLOUD上で約2時間の収録が行われました。森川氏のAI音声合成で読み上げた、オリンピックイヤーにぴったりの、棒高跳びの世界記録を26年保持し続けたセルゲイ・ブブカ氏の『なぜ”ブブカ”はスポーツでもビジネスでも成功し続けるのか』のオーディオブック試聴版が、CoeFont CLOUDの特設ページにて無料で公開されます。
~これまでにないAIのオープンスタイル!参加する誰もが進歩の礎となり耳で実感する~
「AIの未来に希望を感じながら、それでいて将来の社会に、この技術革新が不安な影も落とすのではと感じる方も多いのではないでしょうか。人工知能は黙っていても学習していきます。技術の進歩は日進月歩です。それならば、誰もが参加でき、その進歩の礎となり、みんなが見守りながらオープンスタイルで育てていくAIの音声合成。そんなYellston早川氏の志に賛同し、微力ながらお手伝いさせていただくことになりました。
私の音声サンプルによるAI音声合成は、まだまだ発展途上、点数を付ければ45点。細部にわたる表現力が課題で、100点には遠く及びません。しかし、これに皆さんが参加することによって、AIが学習を重ねていけば、より理想とする表現に近づくことは間違いありません。まずは、私のCoeFontによるスタートライン上のAI音声合成をお聴きいただき、これがどうやって成長していくのかを皆さんと共に育て、見守っていくことが出来ればと思います。そしてCoeFontによる音声表現が、近い将来どのように社会生活の中で貢献していくのかも考えていただけると幸いです。」
目で読むことが当たり前とされてきた出版物を音声化できるようになれば、視覚障害や高齢者の方なども、同じように作品を楽しめるようになります。読書バリアフリーなどの発展に大きく貢献する取り組みとして、今後注目が集まりそうですね。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら