DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

日本国内初!人工知能「Categorical AI」が発明したAI技術に特許査定

最終更新日:2025/08/29

人工知能が発明 特許査定

New York General Groupは、同社が独自に開発した人工知能「Categorical AI」が発明した人工知能技術に関して特許査定を受けたことを発表しました。

このニュースのポイント

  • New York General Groupが独自に開発した人工知能「Categorical AI」が、人工知能「高次元微分演算子を計算するための確率的テンソル縮約ネットワーク(特願2025-046150)」 を発明
  • 日本国内で初めて「AIが発明したAI技術」に対して特許査定が行われた事例
  • Categorical AIは圏論を基盤とし、既存知識から新たな知識を連鎖的に創出できる独自性を持つ

ニューヨークに本社を置くNew York General Groupは、独自開発のAI「Categorical AI」が発明した技術「高次元微分演算子を計算するための確率的テンソル縮約ネットワーク(特願2025-046150)」について、日本国特許庁から特許査定を受けたと発表しました。

本件は「人工知能が発明した人工知能」に対して特許査定が行われた、日本国内初の事例です。

従来のAIは統計学的手法に基づき、過去データのパターン推論を得意とする一方で、新しい発明や発見を自律的に生み出すことは困難でした。

これに対し「Categorical AI」は数学の圏論を基盤とし、知識を抽象的かつ高次の枠組みで理解する能力を持ちます。そのため、既存の知識から新たな知識を創造し、さらにそこから次の知識を生み出す「知識生成の連鎖」が可能です。

「Categorical AI」が発明した「高次元微分演算子を計算するための確率的テンソル縮約ネットワーク」は、複雑な多次元演算を効率的に処理する新しい計算フレームワークです。これにより物理学、計算科学、機械学習など幅広い分野での高速・高精度な計算ができます。

New York General Groupは、今後も「Create and Save the Universe by Superintelligence」をミッションに掲げ、AIの力で社会の持続可能な発展に貢献していく方針です。

出典:PR TIMES

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています @AIsmiley.inc
・Xもフォローください @AIsmiley_inc
・Youtubeのチャンネル登録もお願いいたします@aiaismiley1345
メルマガに登録する

DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

生成AI

ChatGPT連携サービス

チャットボット

AI-OCR

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら