生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/11/05
Anthropic 東京オフィス開設
Anthropicは、アジア太平洋地域初のオフィスを東京に開設しました。また、AIセーフティ・インスティテュート(AISI)との協力覚書の締結が行われました。
このニュースのポイント
米Anthropic社は、アジア太平洋地域初のオフィスを東京に開設しました。また、AnthropicのCEO兼共同創業者のダリオ・アモデイ氏が東京を訪れ、高市首相との会談や自民党デジタル化推進本部委員会への講演、顧客との面談、AIセーフティ・インスティテュート(AISI)との協力覚書の締結が行われました。
AI開発は国境を越え、システムがより強力になるにつれて評価基準、能力評価、システムテスト、リスク理解のための共通手法に関する国際協力は不可欠です。
Anthropicは、AI評価手法の共同研究とこの分野における新たな動向監視を目的とし、AISIと協力覚書を締結しました。このパートナーシップは、Anthropicが世界中のAI安全性研究機関を築いてきた協力関係を基盤とし、米国AI標準イノベーションセンター(CAISI)との正式合意や英国AIセキュリティ研究所との継続的連携が含まれます。
広島AIプロセス フレンズグループにも参加し、2023年に署名した「安全で安心でき、信頼できるAIのグローバルな開発を促進しつつ、イノベーションを推進する」枠組みへの取り組みをさらに強化しました。
また、森美術館とのパートナーシップ延長も発表されました。Anthropicは、森美術館と長期的な連携を図り、その一つとして近日開催予定の「六本木クロッシング2025展:時間は過ぎ去る わたしたちは永遠」に協業します。
Anthropicは、今後数ヶ月にわたり、アジア太平洋地域への事業拡大を進める中で、このアプローチをソウルとベンガルールにも展開していきます。地域全体でイノベーションの発展に貢献できることを期待しているとコメントしています。
出典:Anthropic
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら