生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/23
情報収集サービス「Anews」刷新
ストックマークの情報収集サービス『Anews』が、言語モードを切り替えずに海外情報を確認できるようになりました。
このAIニュースのポイント
ストックマーク株式会社は、最先端の自然言語処理技術を活用した組織的情報収集サービス『Anews』にて、各機能を言語モードを切り替えずに活用できるリニューアルを実施しました。
Anewsは国内外約3万5千サイトの膨大な情報から、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を届け、組織の情報感度を高める情報収集サービスです。海外情報の配信精度向上に伴い、国内・海外の画面を切り替えずに、業務で必要な情報を確認することが可能になります。

今回追加されたのは3つの機能です。
1つ目は、言語に関わらず必要情報とその関連情報まで把握できる『テーマニュース』。見逃しがちな海外情報を、画面の切り替えなしで確認できるようになりました。また、業務や組織に必要な情報を閲覧・保存/共有(マーク)すると、言語に関わらずAIの学習が進むため、海外での必要情報とその関連情報も推薦されます。
2つ目は、海外情報も加味した自分専用の「1面」を提供する『パーソナルニュース』。パーソナルニュースは、Anewsにおける「新聞の1面」の機能です。言語に関わらず、複数のテーマニュースでの閲覧・保存/共有を総合的に学習し、特に必要な情報を推薦。国内外を含めた「グローバル情報の1面」となります。
3つ目は、社内メンバー注目の海外情報も把握できる『新着マークニュース』。Anews内で保存/共有(マーク)された情報を、社内メンバーが確認できる機能です。各領域の社内実務者が保存/共有した情報を言語に関わらず確認できるため、組織の情報感度が向上します。さらに、誰がその領域に興味があるのか、詳しいのかを理解できるので、気軽に質問し合える組織横断的な場を作ることも可能です。
リニューアルの背景には、言語モードを切り替える必要があることから「言語の壁を超えた情報収集ができない」、「どうしても国内情報を中心に確認してしまう」というユーザーの声がありました。リニューアルにより、海外情報の配信精度が向上し、言語を切り替えることなく、上記3つの情報収集体験ができるようになりました。
プロダクトマネージャーの坂本 泰彦氏は、「今後も言語の壁をさらに無くしていき、よりグローバルな観点での情報収集を支援していきたい」としています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら