生成AI

最終更新日:2024/01/29
AmazonはAIを活用してソーシャルディスタンスを保つ「ディスタンス・アシスタント」技術を日本の物流拠点と配送拠点に導入しました。リアルタイムで人と人との距離が確保できているかを表示し、現場で働くスタッフが2メートル以上のソーシャルディスタンスを確保できているかを通知します。
このAIニュースのポイント
Amazonは、「ディスタンス・アシスタント」の技術を日本の物流拠点、フルフィルメントセンター(FC)と配送拠点、デリバリーステーション(DS) に導入しました。「ディスタンス・アシスタント」は既に米国、インド、ヨーロッパのAmazonの施設で展開しています。
人工知能を搭載したこの革新的な技術は、リアルタイムで人と人との距離が確保できているかを表示し、現場で働くスタッフが2メートル以上のソーシャルディスタンスを確保できているか、自ら確認するのに役立ちます。新型コロナウィルス感染症が拡大する中、FCやDSなどたくさんのスタッフが働く現場で、感染症予防対策としてソーシャルディスタンスを確保することが重要となります。この技術は、Amazonで働くスタッフの就業中の健康と安全の確保の強化を促進します。
「ディスタンス・アシスタント」は、AI・人工知能、AR・拡張現実、機械学習を活用し、カメラに映る個人の動きを追跡し、周囲の人との物理的な距離を測定します。このスタンドアローン型ユニットは、機械学習モデルを使用して、周囲の環境と人を区別します。深度センサーと組み合わせることで、アルゴリズムが人と人との正確な距離を測定し、モニター上にアラートを表示します。
アマゾンジャパンのFC事業部 統括本部長の島谷恒平氏は、スタッフの健康と安全について次のようにコメントしています。
当社は常にスタッフの安全を最優先事項とし、たくさんの安全対策を取り入れてきました。このグローバルなイノベーションを日本で導入できることを嬉しく思います。ソーシャルディスタンスを保つことは行動習慣であり、『ディスタンス・アシスタント』はソーシャルディスタンスの確保の改善、また安全慣行を強化してくれるでしょう。Amazonで働くスタッフがよりたくさんのお客様に笑顔をお届けするため、今後もスタッフの健康を守る取り組みに尽力してまいります。
Amazonはこの技術を一般公開しており、規模の大小にかかわらず、個人や企業は無料でソフトウェアをダウンロードし「ディスタンス・アシスタント」が作成できます。「ディスタンス・アシスタント」のソフトウェアは下記リンクからダウンロード可能です。
https://github.com/amzn/distance-assistant
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら