生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/09/13
オルツ グロース市場へ新規上場
オルツは、グロース市場への新規上場が承認されたと発表しました。上場予定日は2024年10月11日(金)です。
このAIニュースのポイント
株式会社オルツは、株式会社東京証券取引所より、株式の東京証券取引所グロース市場への新規上場が承認されたと発表しました。上場予定日は2024年10月11日(金)を予定しており、同日以降は同取引所において、普通株式の売買が可能になります。
第10期となる2023年12月決算期の業績は、売上高41億で、前年比54.2%増と急成長をみせています。
オルツは創業以来赤字が継続していますが、今後も自社製品「AI GIJIROKU」における単価の向上及びマーケティングの効率化等により収益性の向上に努めながら、継続して先行的に広告宣伝等を行っていく方針です。

オルツは「個人の記憶の永遠化」や「自律社会の実現」を目指し、パーソナル人工知能(P.A.I.)の研究開発に取り組んでいます。「ラボーロからオペラへ」と「私たちの存在を永久にする」という使命のもと、全ての人が自分のAIを持つことで労働から解放され、アーティスティックな営みに没頭することができる世界を目指します。
また、AIの対話エンジンの開発から生まれた音声認識テクノロジーを活用したCommunication Intelligence「AI GIJIROKU」を筆頭に、PoCによって様々なビジネス上の課題を切り口とし、ソリューション展開するプロダクト(altBRAIN、AIコールセンター、CLONEdevなど)を開発・提供しています。
オルツは、今後も全ての人が自分のAIを持つことによって、労働(Lavoro)から解放され、アーティスティックな営み(Opera)に没頭できる世界の実現を目指していきます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら