生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/11/28
SMBC、日清食品HD、Notionなど登壇。前回3,000名超が熱狂、1年ぶりに凱旋
国内最大級のAIポータルメディア「AIsmiley」を運営する株式会社アイスマイリーは、2026年1月21日(水)・22日(木)の2日間、マイドームおおさかにて「AI博覧会 Osaka 2026」を開催します。
2025年1月の大阪初開催では、2日間で3,393名の来場者を記録し、関西圏におけるAI導入意欲の高さを証明しました。2回目となる今回は、最新のAI製品50社/100製品の展示に加え、SMBCや日清食品HDなど注目企業が登壇する30以上のカンファレンスを実施。本イベントを通じてAIの「社会実装」を強力に推進します。

昨今、ChatGPTをはじめとする生成AIの台頭により、ビジネス現場におけるAIへの関心は爆発的に高まりました。しかし、多くの企業が「技術に触れる(試す)」段階から、具体的な業務課題を解決するために「実務に組み込む(使う)」段階へと移行する中で、最適なソリューション選びや導入のノウハウ不足が課題となっています。
アイスマイリーはこれまで東京・大阪で計5回の「AI博覧会」を開催し、累計2.5万人以上のビジネスパーソンに最新技術との出会いを創出してきました。 また、2025年12月には第6回目として、最先端技術に特化した「AIエージェント博 by AI博覧会」(東京・御茶ノ水)を開催し、AIの未来を提示します。
それに続く通算7回目の開催となる本イベント「AI博覧会 Osaka 2026」では、「AIで甦る、関西の底力!導入加速で社会・経済に新風を」をキャッチコピーに掲げます。製造、物流、小売り、サービスなど多様な産業が集積する大阪の地から、AIによる実質的な課題解決とDXの潮流を加速させます。
AI導入の成功事例、DX推進と組織変革、生成AIの活用最前線など、ビジネスの現場ですぐに役立つテーマを中心に、30以上のカンファレンスを実施予定です。今回は、金融、食品、グローバルコラボレーションツールなど、各分野のトップランナーによる登壇が決定しています。
<登壇決定企業(一部)>
※その他、多数の業界リーダーが登壇予定です。
今回は約50社の出展、100以上のAI製品・ソリューション展示を予定しています。AIエージェント、マルチモーダルAI、画像認識、RAG構築、そして最新の生成AI活用ツールまで、実際のデモ機に触れながら、自社課題にマッチする製品を比較検討いただけます。
前回3,000名以上を動員した熱気そのままに、関西エリアの企業担当者、DX推進者、AIベンダーが一堂に会します。具体的な導入相談や対話を通じて、課題を抱える企業と解決策を持つ企業のマッチングを促進し、日本の新たな未来を切り拓く共創の機会を提供します。
開催日程:2025年1月23日・24日
来場者数:3,393名(2日間合計)
出展企業:40社
カンファレンス:34講演

多くの来場者で賑わう前回の展示ブースエリア(AI博覧会 Osaka 2025)

立ち見が出るほど多くの聴講者が詰めかけたカンファレンス会場(AI博覧会 Osaka 2025)

下記「参加申込フォーム」ボタンより、必要事項ご記入の上ご登録をお願いいたします。
リンク先へ遷移後、ページ右上の来場登録フォームにて必要事項を入力・送信ください。
フォーム送信完了後に来場についてのご案内をさせていただきます。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら