生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/11/15
Airion トヨタに音声合成AI提供
トヨタ自動車未来創生センターは、パートナーロボット「トミーくん」に、東大発ベンチャーAirion開発の音声合成AIを搭載しました。
このニュースのポイント
トヨタ自動車株式会社 未来創生センターは、開発するコミュニケーションロボット「トミーくん」に、Airion株式会社開発の音声合成AIを搭載しました。「トミーくん」は音声による会話などで人間とコミュニケーションができるロボットで、トヨタ自動車所属の富川悠太キャスターの声でコミュニケーションを行います。
「トミーくん」は、身振りや目のディスプレイを使って表情と音声で人間とコミュニケーションを行うパートナーロボットです。
今回開発されたシステムは、トミーくんに話しかけられた声を認識し、自然言語処理AIが応答内容を考え、その内容を音声合成AIにより富川悠太キャスターの声で応答するものです。

合成音声においては特に、専門用語への対応、イントネーションの正確性向上、会話応答の高速化にフォーカスして開発が行われました。
例えば「トヨタ自動車」「未来創生センター」「トミーくん」などの一般的ではない固有名詞を正確に発話する専門用語に対応するため、システム外部から新たに専門用語やその読み方・アクセントを登録できる機能を搭載し、専門用語を含む内容の説明もできる仕様を実現しました。
また、富川キャスターの協力のもと、学習コーパス、収録環境、発話スタイルなどを試行錯誤し、品質の高い学習データを作ることでイントネーションの正確性向上を試みています。
ほかにも、自然な音声対話において重要な要素となる応答速度の問題も、推論速度に優れた音声合成モデルの選定により時間短縮を図っています。

Airionは音声合成以外にも製造業における様々なAIソリューションを開発しており、今後もAIを活用した新製品開発や業務効率化を支援するとコメントしています。
なお、トミーくんは今後、トヨタ会館(愛知県豊田市)にて展示予定です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら