生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/03
New Ordinaryが、藤田観光の運営する観光施設「箱根小涌園ユネッサン」を起点に、AIを活用した箱根地域の新たな回遊モデルプランを提案するための実証実験を行います。
コロナ禍における観光の体験価値を向上させるプロジェクトとして注目を集めています。
このAIニュースのポイント
この実証実験は、「新しい生活様式」の実行・定着に貢献する、新たなサービスの開発支援を目指した神奈川県における「ビジネス・アクセラレーター・かながわ」に採択されたもので、同県による支援の下、箱根観光におけるDXの実現に向けて、藤田観光と共に実証実験の準備を進めています。
With・Afterコロナ時代に対応した箱根の温泉アミューズメントパークを目指す藤田観光の「箱根小涌園ユネッサン」、移動創出を生み出すAIによる目的地レコメンドサービス「NOSPOT」を展開するNew Ordinaryが、それぞれの強みを生かして共同で実施します。
利用者の性格や好みをAIが分析して、最適な目的地と回遊プランを提案します。「箱根小涌園ユネッサン」を予約する段階の「旅前」では、子供連れへの対応など利用者が気になる重要ポイントも紹介します。そして「箱根小涌園ユネッサン」へ移動中の「旅中」では、小腹が空いたなどシチュエーションに応じて寄り道・周遊スポットをピックアップします。これらを通じて、箱根全体の体験価値が向上するかを確認し、箱根の観光分野におけるDXに繋げます。
庫の実証実験は2021年10月を目処に開始、2022年2月末までの実施が予定されています。利用できるのはNew Ordinaryが開発した利用者の趣味趣向に合わせたオススメスポットを提案するデジタルマップ型アプリケーション「NOSPOT」で、藤田観光が運営する観光施設「箱根小涌園ユネッサン」を始めとした箱根の新しい回遊モデルプランを提案します。旅行先を予約したりする段階の「旅前」から、旅行先で移動・楽しんでいる最中の「旅中」まで継続して利用できます。子供連れへの対応など利用者が気になる重要ポイントを紹介するほか、シチュエーションに応じた目的地・寄り道・周遊スポットを紹介することで、観光の体験価値を向上させることが期待できます。
「藤田観光との実証実験は、当社にとって非常に大きな一歩です。当社は移動によって世界中のひとびとの生活を豊かにする為に、目的地レコメンドサービスを開発しております。藤田観光との協業により、箱根小涌園ユネッサンの新たな良さを発見していただき、訪れた後も、家族全員で箱根にまた来たくなるような思い出を移動体験により数多く創りたいと考えています。」
旅行を計画する時、観光スポットを探すというのが意外と手間だったりしませんか?
性格や好み、シチュエーションをもとにAIが最適な観光地を提案してくれるサービス、旅行を計画する際は是非利用してみたいですね。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら