生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/13
AI・人工知能という言葉を聞かない日はない昨今、さまざまな業界で新しいAIサービスを導入したり、実証実験に取り組んだりしています。
今回はAIsmiley Magazineで取り上げた、ビジネスマンが知っておきたい、2021年6月掲載のAIニュース週間ランキングをお届けします。AIの導入活用事例や新たな実証実験にまつわる話など、押さえておきたいAIのトレンドを5本をまとめました。

スマートフォンでの通話を記録し、通話内容をリアルタイム文字起こししてくれるAI電話アプリ「コネクト」まもなくリリースされます。業界初iOSとAndroidで使えるAI電話アプリ「コネクト」を第3四半期にクローズドβサービスを開始。スマートフォンでの通話を記録し、通話内容をリアルタイム文字起こし。ユーザー別に付与されるAI番号(050)でプライベート用とビジネス用に分けて使うことも可能です。

ディープラーニングを実装するエンジニアの技能を認定する資格「E検定」の2021年 第2回試験の受験申込の受付が開始されました。「E検定」はディープラーニングを実装するエンジニアの技能を認定する資格です。受験にはJDLA認定プログラムのいずれかを試験日の過去2年以内に修了している必要がある試験日程 は 2021年8月27日(金)、8月28日(土)で、申込期間 は 2021年6月1日(火)9:00~受験日前日の23:59まで。

南海放送は愛媛県高校総体サッカー男子の全試合をAIカメラで配信します。南海放送アプリや南海放送公式 YouTubeチャンネル、d menu、その他連携メディア等で無料で視聴できます。NTTSportict が提供するAI スポーツ中継ソリューション「Stadium Tube」は、イスラエルのPixellot Ltd.が開発した無人撮影カメラで、AIによる自動撮影や編集機能を備えています。スタジアムなどの競技施設に設置することで、撮影コストを約10分の1に抑えることができます。

阪急はNTTドコモの自動観光ルート提案機能を活用した「ぷらっと阪急」のサービスを4月から開始しました。阪急沿線の新しい魅力に出会うことができるルートを提案するデジタルサービスです。任意の駅やスポットを選択すると、AI・人工知能が自動でおすすめの『おでかけルート』を地図で提案してくれるデジタルサービス「ぷらっと阪急」に、日本最大級の飲食店情報のウェブサイト『ぐるなび』と連携して情報の拡充を図り、本格的にサービスを開始します。

西東京バスは通勤等で都心へ向かうお客様が自社営業エリア内のどのあたりに多く居住されているのかを調査するため、クロス炉ケーションズのLAP (Location AI Platform) を採用しました。調査の結果、JR八高線沿線など八王子市内北東部のお客様が比較的多いということが分かり、需要が見込めると判断したことから今回「通勤ライナー」の新規開業しました。
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら