生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/03/07
AIinside執行役員岡田和敏氏就任
AIインフラの提供を通じてAI民主化を推進するAI insideは、経営体制のより一層の強化と充実を目的として、執行役員CESOに、日本アイ・ビー・エムにて執行役員を務め「IBM Watson」を普及させた実績を持つ岡田 和敏が就任します。
このAIニュースのポイント
AIインフラの提供を通じてAI民主化を推進するAI inside 株式会社は、経営体制のより一層の強化と充実を目的として、2022年12月1日付けで、執行役員CESOに、日本アイ・ビー・エム株式会社にて執行役員を務め「IBM Watson」を普及させた実績を持つ岡田和敏が就任します。CESOの就任により、エンタープライズ企業を中心としたAI利活用によるビジネス変革の支援を強化していく方針です。
AI inside は「世界中の人・物にAIを届け、豊かな未来社会に貢献する」というミッションのもと、画像認識・予測判断AIをノーコードで開発・運用できるプラットフォーム「Learning Center」、実践型DX人材輩出プログラム「AI Growth Program」、あらゆる情報を高精度にデジタルデータ化する「DX Suite」、高効率なAI運用を実現するエッジコンピュータ「AI inside Cube」、AI・インテリジェンスAPI群「Developer’s API」を提供しています。AI inside は、これらAIプラットフォームの提供を通じ、多種多様な価値あるAIの分散的な創出とユーザ間のシェアを促すことで、AIが隅々まで拡がった社会の実現を目指します。

以下、岡田和敏氏のコメントです。
近年、企業におけるDXや企業間の連携が加速し、人間とAIが共存する社会が到来しています。機械的な仕事はAIやコンピュータに置き換え、人間は「人と触れ合うこと」にシフトさせていきたい。これは、私がこれまでAIビジネスに関わるなかで、強くしてきた想いです。金融・製造・自治体・教育など様々な分野の企業・団体が、AI利活用によりタイムパフォーマンスを高め、日本がグローバルで競争力を持つ。これを実現するためには、インフラのイノベーションや高付加価値を生み出すAIモデル・インテリジェンスが必要です。AIを要素技術としてプロダクト開発・ビジネス化してきたAI inside は、画期的なAIインフラを整備し、コアテクノロジーを世の中へ提供することで、AIを誰もが作り・使える世界観を目指しています。私たちは、各業界のエンタープライズ企業を中心にAI利活用を更に推進し、あらゆる産業がスマート化する「Smart X」の実現に貢献して参ります。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら