生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/20
kanataが、オミクロン株による医療ひっ迫防止を目指し、診察音声認識kanaVoの一部エリアへの無料提供を開始しました。
オミクロン株と闘う訪問診療、オンライン診療を担う医師の業務効率向上に貢献します。
このAIニュースのポイント
新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染が急拡大し、政府は1月11日に在宅医療の強化やワクチン追加接種の前倒しを柱とする新たな対応方針を打ち出しました。その中で、重症及び中等症の患者、リスクの高い方に医療資源を集中するために、軽症者を在宅で治療できる体制を確保することが強調されています。
このような状況を受けkanata社は、診察音声認識「kanaVo」を期間・地域限定で医療機関へ無償提供することを発表しました。今回の無償提供により、通常5時間の無償トライアルが、下記対象の場合2ヶ月間無償(利用時間の上限無し)となります。実施時期は2022年1月19日から2022年3月31日、緊急事態宣言またはまん延防止措置適用地域の医療機関を対象としています。

「kanaVo」は、医師と患者の診察時の会話に特化して開発され、『マスク越しの早口』や『騒音下での会話』でも高精度で認識し、それをAIでカルテ形式に要約することができます。従来、医師がカルテ入力に費やす時間は1日平均2時間を超えると言われており、カルテ業務は医師の大きな負担となっています。

「kanaVo」は、このような負担を軽減するために開発されたもので、カルテ入力時間を半減させることができます。さらに、オプションの電子カルテとの連携によりバイタルデータ等の転記作業も自動化されるため、入力時間が最大で75%削減も可能です。

今後は、訪問診療・オンライン診療に取り組む医療機関の負担急増や医師不足が予想されています。患者から患者に飛び回り訪問診療を行う医師は、メモを取る時間も無い事態になりかねません。また、医師を短期間に増やすことも物理的に不可能な状況です。今回の無償提供により、オミクロン株と闘う訪問診療、オンライン診療を担う医師の大幅な業務効率向上が期待されています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら