生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/07/29
AIアイコン作成サービス10選
近年ではAI技術が発達し、AIの画像作成のクオリティが上がっています。
自身でイラストを書くことが苦手という方や、手軽にアイコン画像を作成したいという方も、AIサービスを使えば簡単にアイコンを作成できる時代になったのです。
今回の記事ではAIのアイコン画像作成サービスを10個紹介します。

AIのアイコン画像作成サービスでは、人物・動物・店舗・会社などのアイコン画像を作成できます。
AIの画像生成方法には、以下のような差があります。
今回の記事では、以下の4グループ計10個のサービスを紹介します。
各サービスによって得意分野があるため、自身の欲しいアイコン画像にぴったりのサービスを探しましょう。
まずは、人物や動物のアイコン・店舗や会社のロゴなど、自由に作成できるサービスを紹介します。
![]()
Canva(キャンバ)とは、オンライン上で使えるデザインツールです。Canvaには「Text to Image」というAIがイメージを生成する機能があります。
例えば「昼寝をする犬」「空を飛ぶ猫」などと文字を入力するだけで、1度に4枚の画像を生み出してくれます。空想上のものでも画像作成してくれるため、かなり自由度が高いサービスといえるでしょう。
無料のアカウント登録が必要ですが、1日に最大100個まで画像作成が可能です。
![]()
サイドバーの「アプリ」から 「Magic Media」を選択し、テキストボックスにイメージを入力するとアイコンが作成できます。
アイコン作成料金:0円
画像保存にかかる料金:0円
公式サイト:https://www.canva.com/
CanvaのAI画像生成について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
Canva AIとは?「Text to Image」でAI画像生成
次にキャラクターアイコンの生成が得意なサービスを紹介します。
![]()
彩ちゃん(さいちゃん)は、顔のイラスト生成を得意としているAIサービスです。100万種類以上の多種多様なオリジナルのイラストを高速で描くことができます。
イラスト作成はアカウント登録なしでも可能ですが、画像をダウンロードする場合はアカウント登録と課金が必要です。
また、彩ちゃんが作成した顔に、絵師がコラボして全身の画像を制作できる「彩ちゃん+」というサービスもあります。
![]()
ランダムで表示されるアイコンから、お気に入りの画像を選択し続けることで、好みのアイコン画像を生成できます。
アイコン作成料金:0円
画像保存にかかる料金:1枚240円(エントリープラン)〜
公式サイト:https://ja.cre8tiveai.com/sc
![]()
Waifu Labsは、MITの数学者のチームが提供するサービスです。AIに画像の特徴や性質を学習させ、新しい画像を生成する敵対的生成ネットワーク(GAN)技術を使っていると公表しています。
アカウント作成不要かつ、無料で何回でもアイコン作成ができるお手軽なAIサービスです。
![]()
「好みのイラストを選ぶ」「色を選ぶ」「細部を調整する」「ポーズを選ぶ」という4つのステップで、好みのアイコンを生成できます。
アイコン作成料金:0円
画像保存にかかる料金:0円
公式サイト:https://waifulabs.com/
![]()
MakeGirlsMoeは、女性キャラクターに特化したAIアイコン作成サービスです。髪色、髪型、目の色などのパラメータを指定して、お気に入りのアイコンを作成できます。
アカウント作成不要かつ、無料で何回でもアイコン作成ができます。さらに、ブラウザを閉じない限り、作成したアイコン画像が履歴に残るため、後から見返すこともできます。
![]()
髪色、髪型、目の色など10個以上のパラメータを指定し、「生成」ボタンを押すとアイコンが生成されます。迷った場合は「ランダム」も選ぶことが可能です。
また「上級モード」にチェックを入れると、肌の色や笑顔などのパラメータをより細かく設定できます。
アイコン作成料金:0円
画像保存にかかる料金:0円
公式サイト:https://make.girls.moe/#/
![]()
Crypko.ai(クリプコ)は、1クリックでキャラクターを生成できるサービスです。他のユーザーが作成したキャラクターを閲覧できるのもポイントです。
画像作成にはアカウント登録が必要で、ポイントも利用します。 ただし、無料アカウントでもポイントがもらえるため、まずはお試しで登録してみるのも良いでしょう。
![]()
モデルを選択し、「生成」ボタンを押すと10種類のキャラクター画像を作成できます。「生成」ボタンを押すごとにポイントが消費されていくため、何度も試したい場合は有料プランへの加入が必要です。
アイコン作成料金:0円 ※ポイントが消費
画像保存にかかる料金:0円
公式サイト:https://crypko.ai/ja/
次にブランドアイコンの作成が得意なサービスを紹介します。
![]()
Designs.ai Logomakerは、ブランドのアイコン画像を作成できます。ショップ経営者やインフルエンサー、法人の方におすすめのサービスです。
アカウント登録なしでアイコン作成まではできますが、月額または年額プランに入らない限り画像をダウンロードすることはできません。プランに加入すると、文字サイズや色の変更なども行えるようになります。
![]()
ショップ名・業界・色など、画面に従って選択していくと、AIがアイコンを12個生成してくれます。
アイコン作成料金:0円
画像保存にかかる料金:月42,000円(BASICプラン)〜
公式サイト:https://designs.ai/jp/logomaker
![]()
Brandmarkは、会社や店舗などのロゴ画像を作成できます。また、生成されたロゴをグッズ化・ホームページに適用したサンプル画像も見ることができ、実際にロゴを利用する際のイメージがつきやすくなります。
アカウント登録なしで画像作成と編集ができますが、画像を保存する場合は有料プランに入る必要があります。
![]()
店舗の名前・スローガン・色などを選択すると、自動でAIが画像を作成してくれます。その画面上で文字のフォントサイズや色の微修正が行えるため、より自分好みの画像に仕上げることができます。
アイコン作成料金:0円
画像保存にかかる料金:$25(BASICプラン)〜
公式サイト:https://brandmark.io/
![]()
Brandmarkは、会社や店舗などのアイコン画像を作成できます。また、AIが作成したロゴを使ってホームページを作成してくれるプランもあります。
無料のアカウント作成で画像作成と画像の修正ができますが、画像データを保存する際にはプラン加入が必要です。
![]()
店舗の名前・業種・イメージ(モダン・自由・遊びなど)など、画面に沿って選んでいくとAIが画像生成してくれます。その中から気に入った画像の色や文字など、細かく修正することも可能です。
アイコン作成料金:0円
画像保存にかかる料金:2,100円(ベーシックプラン)〜
公式サイト:https://ja.wix.com/logo/maker
最後に、自分が撮った写真をもとにAIが画像を作成するサービスを紹介します。
![]()
Dream Iconは人物の顔写真をアップロードすると、72時間以内にその人の顔をイラストにした画像が届くサービスです。
料金は3,000円ですが、20種類ものテーマで150枚以上画像が作成されます。X・Slack・LINE・InstagramなどSNSで使えるおしゃれな画像だけでなく、おもしろ画像も作成できます。
利用料金を払い、アイコン作成したい人物の写真を10〜20枚アップロードします。
ただし、以下のような写真は控えた方が良いと明記されています。
AIによる画像作成が完了すると、Googleドライブのリンクがメールアドレスに届きます。
アイコン作成料金:3,000円
画像保存にかかる料金:0円
公式サイト:https://dreamicon.jp/
![]()
VanceAI 写真イラスト化は、アップロードした画像をAIがイラストにしてくれるサービスです。人間・動物・風景など、どんな写真でも可能です。
アップロードした画像は24時間で自動削除されるため、セキュリティ面が気になる方も安心です。
アカウント登録なしで画像作成ができますが、画像の保存には課金が必要です。
![]()
イラスト化したい画像をアップロードし、性別(女性向け・男性向け)や、スタイル(漫画的・現実的)を選択するとAIが画像生成してくれます。
アイコン作成料金:0円
画像保存にかかる料金:650円〜
公式サイト:https://vanceai.com/ja/toongineer-cartoonizer/
今回はAIのアイコン作成サービス10選を紹介しました。お気に入りのサービスは見つかりましたか?無料で試せるサービスもあるため、まずはお試しで作ってみることもおすすめです。
今後もAI画像生成技術の発展に期待しましょう。
AIについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
AI・人工知能とは?定義・歴史・種類・仕組みから事例まで徹底解説
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら