生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
AIファッションモデルでCX改革
AI model株式会社が、2022年3月23日より「AI model」サービスを開始しました。
AIで生成したファッションモデルを活用し、インタラクティブなショッピング体験を実現します。
このAIニュースのポイント
AI modelは、AIで生成した各ブランド専属のオリジナルファッションモデルで、ブランディングやプロモーションの最適化、ECサイトや店頭でのインタラクティブなショッピング体験や顧客に合わせた無数のスタイリング提案、モデル撮影やささげ撮影におけるコスト削減とリードタイム短縮を実現する新たなサービスです。進化を続けるAIテクノロジーを導入障壁の低いSaaSプロダクトで提供し、各社のDX戦略を支援しながらアパレル業界の活性化に繋げます。
ECサイトでスコアリングされ常に進化を続けるAI modelの活躍の場は、ECサイトのバナーだけではなく店頭のPOPや販促ツール、広告バナーまで広がります。これまではECサイトだけのものであったコンテンツがこれからは店舗を内包し、ブランディングやプロモーションがオフラインでも共通化され、ブランドイメージの定着やOMO戦略を推進します。
ファッションビジネスにおいて、写真素材が消費者の購買意思決定に大きな影響を与えることから、ささげ撮影がアパレルECの差別化ポイントと言われています。しかし、ささげ撮影はリードタイム短縮や物流センターと撮影スタジオ間の送料や間接コストなどを優先して物流センター内で撮影することが多く、ファッションモデルからは敬遠されがちで、撮影クオリティが低いという課題があります。また、モデル撮影には決して安価ではないコストが継続的に発生し、撮影枚数にも上限があります。EC市場の拡大傾向が今後も継続すると見込まれる中、EC市場の成長が事業収益の拡大に寄与する一方で、ささげ撮影業務は人材不足も相まって負担が増加しています。

今回のようなサービスでささげ画像のAI model化を進めることで、これらの課題が解決し、ファッションビジネスのささげ業務DX化推進の活動が更に大きな動きを見せそうですね。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら