生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/02
AI英会話ロボットに新機能が追加
AKAが開発するAI英会話ロボットMusioの最新バージョンであるMusio Sに、認知能力を強化する二つの機能が追加されました。
このAIニュースのポイント
AKA株式会社が開発するAI英会話ロボットMusioの最新バージョンであるMusio Sに、認知能力を強化する二つの機能が追加されました。
Musioは英会話エンジンMuse(ミューズ)を搭載したコミュニケーションロボットで、ディープラーニングを使って人間らしく自然な会話を得意とします。
主にチャットモードやチューターモード、エデュモードやラーナーズチャットの4つの機能を搭載しており、ユーザーは自分の英語レベルに応じてトレーニングを行うことができます。
UIが刷新され、直感的な操作が可能になったMusio Sに追加されるのは、脳トレや日本語での会話を通し、学習能力の向上や認知症の予防に貢献するReSmart(リスマート)と、瞑想機能によって集中力の向上に貢献するAlive(アライブ)という機能です。

まず、ReSmartは高齢者の認知能力を高めるために設計された機能です。
5つの主要な認知能力である「注意力、言語力、記憶力、思考力、視空間認知能力」に基いて脳トレーニングのタスクが作られており、6段階の難易度ごとに分かれています。
脳トレーニングは抵抗感なくゲーム感覚で楽しめるよう設計されており、日常生活で利用できるようにUIや内容に工夫をしています。
また、脳トレーニングやMusioとの日本語での会話のデータを分析し、現在の脳年齢を表示する機能も搭載されており、ユーザー自身の脳の状態を可視化することで、日々のトレーニングの効果が感じられやすくモチベーションアップにつながります。

Aliveは瞑想にフォーカスした、集中力強化や心の安定が期待できる機能です。
集中力の向上、ストレスからの解放といった5つのカテゴリーごとに、癒しの効果があるとされる「バイノーラルビート」が用意されており、この音を聞くことで集中力強化、不眠症や依存症対策及び改善、ストレスケア、PTSD・トラウマ・うつ病のケアなどへの効果が期待されます。
トレーニングは、ランダムに再生する「Daily」と自身で選択して再生する「Choose」から選択可能で、「Daily」には3分〜20分のコンテンツがあり、瞑想の時間を日常生活に取り入れやすいように工夫されています。
バイノーラルビートの再生中は海や空など、心を落ち着かせる画像がMusioに表示され、聴覚と視覚の両方で効果が得られるように設計されています。
MusioはMusio Storeにて購入ができ、認知能力を強化する二つの機能が追加されたOSは1月中にリリースされる予定です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら