生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2025/04/03
Premiere Proに生成AI機能搭載へ
米Adobeは4月16日、動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」に、生成AIビデオツールを2024年後半に搭載すると発表しました。
このAIニュースのポイント
Adobeは動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」において、生成AIビデオツールを2024年後半に搭載すると発表しました。映像クリップの生成拡張や、動画内にあるオブジェクトの追加・削除、Bロール用にテキスト・画像から動画を生成するといった機能を実装予定です。
「生成拡張」では、クリップの冒頭や末端に足りないフレームを追加してシーンを少し延長することができます。生成されたメディアを使って編集を微調整したり、トランジションをカバーすることが可能です。
「オブジェクトの追加と削除」機能は、シーン内で動いているオブジェクトを一気に置き換えたり、動画内の不要なオブジェクトを選択して削除することができます。さらに、演者の衣装の変更、絵画や机の上にある花といったセットの装飾などを追加できます。加えて、ストック映像からBロールショットを探す手間を省き、シンプルなテキストプロンプトを使って、ストーリーにあった動画クリップを生成できます。
Adobeは、オープンなプラットフォーム展開とパートナーシップ構築にもコミットしており、OpenAIのSoraやPika Labs、Runawayのサードパーティー生成AIモデルをPremiere Proから直接アクセスできるようになると述べています。
また、コンテンツクレデンシャル通じて透明性を確保していくとコメント。Premiere Pro内で生成したコンテンツにメタデータを付与することで、ユーザーはどのAIモデルが使用されたのかを外部サイトなどで確認することが可能です。
出典:Adobe Blog
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら