生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/09
月1回のアンケート配信で、従業員の本音を把握&退職リスクを可視化する組織診断サービス「PULSE AI」。
今回新たに「AI診断機能」と「職位別比較機能」がリリースされ、更に利便性が向上しました。
このAIニュースのポイント
PULSE AIは、毎月1回簡単なWEBアンケートを配信し、会社全体・部署ごと・従業員個人の課題を見える化するサービスです。AIが従業員の退職リスクを判定し、その可能性が高い従業員をいち早く察知することができます。マネージャーは、部下の本音を把握し、組織運営のPDCAに活用することで、マネジメントスキルの向上につなげることが可能です。
今回新たにリリースされた「AI診断機能」は、独自開発したAIアルゴリズムが、50以上あるパラメーターに基づきクライアント企業の現状を分析、強みと課題を明らかにした上で、組織改善の方向性を助言します。そして「職位別比較機能」では、マネージャーやリーダー(部長や課長)といった職位(役職や等級)での比較分析機能が利用できるようになります。

50以上あるパラメータの値と変化量に基づき、独自開発したAIアルゴリズムが会社の現状を分析し、各種スコアをどのように解釈すべきかを毎月説明・助言します。「月次診断コメント」「四半期診断コメント」「年次診断コメント」の3つを有しており、提示する診断コメントのパターンは約34𥝱(𥝱=10の24乗)と非常に膨大で、プロフェッショナルのコンサタントとほぼ等しいレベルで会社の現状と課題を診断することが可能です。
組織コンディションスコアの変化(トレンド)や、退職リスク者の増減、退職リスク率から、足元の会社の健康状態を評価し、退職リスク者に対してどのような対応をすべきか助言します。

会社の中長期の業績向上につながる「エンゲージメント」「チーム力」「従業員満足度」のスコアから、現状の組織状態を評価し、取り組むべき方針について助言します。合わせて、全項目の満足度スコアから、高満足度項目トップ3と低満足度項目ワースト3を挙げ、従業員満足度の向上を促します。

従業員の満足度×重要度の視点から全項目をマッピングするES(従業員満足度)マトリクスを分析し、会社の強みの源泉と課題(要改善)項目を取り上げ、組織改善に向けた取り組みを助言します。また「経営力」「組織文化」「eNPS」といった会社の長期的な競争力につながるスコアを評価し、どのように解釈すべきかを提言します。

職位の登録をすることで、マネージャーやリーダー(部長や課長)といった職位(役職や等級)での比較分析が可能になります。職位間でスコアを比較することで、従業員満足度が低い職位層はどこか、どの職位層にどのような問題がありそうかを把握することができます。また、トレンド推移機能にて、職位ごとの推移グラフを確認することもできます。これにより、職位別にスコアの改善状況を把握することが可能になっています。

PULSE AIは、初回調査無料でのお試し利用が可能です。それに加えて現在、30社限定の導入サポートキャンペーンも実施されています。是非この機会に活用し、AIによるプロコンサル並みのアドバイスを基に組織改革をしてみてはいかがしょうか。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら