生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/10
2021年5月26日(水)~ 28日(金)までの3日間、第30回 Japan IT Week【春】が東京ビッグサイト 青海展示棟で開催中です。全520社が出展し、画像認識やバーチャル接客など、最新のAI技術を体験できるイベントです。
前回の紹介記事に引き続き、リードジャパン社のメディアパートナーを務めるAIsmileyが展示会の様子を写真レポートでお届けします。今回のレポートでは、画像認識・顔認証AIのブースを3つピックアップし、ご紹介いたします。

The ROOM 4Dは、コロナ禍での活用に特化した「画像認識・顔認証AIサービス」を出展。ブースには多くの人が集まっており、スタッフの方の講演を興味深そうに聞いていました。
オンライン会議はもちろん、左モニターのように上からブースを撮影しているカメラでも、写っている人がマスクをしているかどうかを正確に判断し、色分けします。

試しに離れた場所や人の多い場所などへ移動してみましたが、どの位置にいても正確に判断されました。ウイルス感染の可能性を可視化できるサービスの一つとして、注目を集めていました。

みずほリサーチ&テクノロジーズは、物体検出や情報抽出ソリューションを主に紹介していました。その中でもひときわ目を引いたのが、この「自動・遠隔コミュニケーションアバター」です。キャラクターの前に立ち目を合わせると、「あ、来てくれたんですね!」と挨拶し、案内を始めます。また、利用者の位置も正確に判断できるようでした。
最初はこのように横から話を聞いていたので、キャラクターの目線も横に向いていたのですが…

移動してみると、それに合わせてキャラクターも利用者を目で追いかけます。

つい、画面の前をうろうろしてみたくなりますね。また、お話が終わって離れようとすると、「えぇ、もう行っちゃうんですか?」と悲しそうに言われるなど、より人間らしい会話が可能です。

エイコムは、顔認証システムとデジタルファッションミラーを展示。
今回ご紹介する顔認証システム「BeeSight」は、カメラ画像に映し出された顔の画像から、性別や年齢、気分を瞬時に取得し、画面上に可視化します。画像に写っている人であれば、何人同時でも分析が可能のようです。私たちも実際に並んでみました。

少し距離があったからか、年齢はかなり幼く判定されたようです。
ですが、カメラに近づいたり、少しだけマスクを取ってみたりすると、全員正確な判定結果が出ました。検出した情報を解析し、カテゴリ別に集計できるソフトウェアもあり、マーケティングデータの取得としてかなり需要が高そうです。

今回の展示会は、ただ製品の紹介を見て回るだけでなく、参加者が実際に体験することができるブースが多かった印象を受けました。顔認証や非接触操作など感染の確率が低い製品も多かったため、安心して体験に参加することができました。
数多くある製品資料の中から選ぶのって大変ですよね。百聞は一見に如かずとはまさにこのことです。AIサービスに興味のある方は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
第30回 Japan IT Week【春】は2021年5月26日(水)から 28日(金)までの3日間、東京ビッグサイト 青海展示棟で開催中です!
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら