DXを推進するAIポータルメディア「AIsmiley」| AI製品・サービスの比較・検索サイト
03-6452-4750 10:00〜18:00 年末年始除く

ChatGPT Plusとは?無料版との違いや登録方法を解説

最終更新日:2023/12/20

ChatGPTを使用してみて、もっと高精度なものを使ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。

そんな方にむけてChatGPT Plusと無料版の違いや、加入方法から解約方法まで分かりやすく解説します。ChatGPTの基本について知りたい方は以下の記事もご覧ください。
ChatGPTとは?使い方や始め方、日本語対応アプリでできることも紹介!

ChatGPT Plusとは

ChatGPT Plusは、OpenAIが開発した人工知能(AI)による会話型の言語モデルで、無料版のChatGPTに比べてさまざまな機能が追加されています。これにより、より高度な対話が可能となり、様々なことに活用することができるようになりました。

なぜChatGPT Plusが注目されているのか

ChatGPT Plusが注目されている理由は、その高度な対話能力と、最新のAI技術「GPT-4」を利用できる点にあります。また、Webブラウジング機能やプラグインの利用が可能で、これによりユーザーはより多様な情報を取得することができます。さらに、有料版では優先的なサポートが受けられるため、安心して利用することができます。

ChatGPT Plusと無料版の違い

ChatGPT Plusと無料版のChatGPTは、いくつかの重要な点で異なります。

GPT4を利用できる

ChatGPT Plusでは、最新のAI技術である「GPT-4」を利用することができます。GPT-4は、パラメータ数が約100兆個と大幅に増えており、より精度の高い回答が生成できます。これにより、ユーザーはより高度な対話体験を得ることができます。

GPT4についてより詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

GPT-4とは?特徴やできること・GPT-3.5との違いを事例で徹底比較!

ブラウジング機能を利用できる

ChatGPT Plusでは、インターネットを検索して回答を生成する機能が利用できます。これにより、最新の情報に関する質問にも回答できるようになります。

例えば、「今の日本の総理大臣は?」と質問すると下記のように正しく回答してくれます。

ブラウジング機能使ってみた
また、ブラウジング機能で回答した時は、ソースも出してくれるので情報の正誤をすぐに確かめることができます。

ChatGPT Pluginを利用できる

プラグイン一覧

ChatGPT Plusでは、プラグインを利用することができます。プラグインは、ChatGPTに対して回答の方向性を示す機能で、特定のWebサイトに限定して検索したり、画像生成に利用するプロンプトを生成したり、指定したWebサイトを要約したりすることが可能です。

ChatGPT(無料版)とChatGPT Plus(有料版)の比較

ChatGPTとChatGPT Plusの違いを具体的に理解するために、以下の4つの観点で比較をしてみました。

何年までのデータを学習済みなのか

ChatGPTは2021年9月までの情報を学習しています。一方、ChatGPT Plusでは、インターネットを検索する機能が追加されているため、最新の情報に関する質問にも対応することが可能です。

返答速度

GPT-4を利用したChatGPT Plusは、精度が高い反面、回答速度はやや遅い傾向にあります。一方、GPT-3.5を利用した無料版のChatGPTは、精度では劣りますが、回答速度は高速です。

以前まではGPT-4の返答速度が遅く、出力を待つ時間が多かったのですが、現在はアップデートによってかなり解消されました。

回答の品質

GPT-4を利用したChatGPT Plusは、パラメータ数が約100兆個と大幅に増えており、より精度の高い回答が生成できます。一方、GPT-3.5を利用した無料版のChatGPTは、精度では劣りますが、一般的な質問に対しては十分な回答を提供します。

質問量と出力量

GPT-4とGPT-3では、1度に質問できる文字量や出力できる文字量が大きく異なります。
GPT-3の状態では、一度に2,500文字程度までしか入力できませんでしたが、GPT-4ではまとめて25,000字程度まで入力できるようになっています。

ChatGPT Plusの料金プラン

ChatGPT Plusの料金は月額20ドル(約2,600円)です。この料金により、GPT-4の利用、ブラウジング機能、プラグインの利用、優先的なサポートなど、ChatGPT Plusならではの機能を利用することができます。

ChatGPT Plusへのスムーズな登録方法

ChatGPT Plusへの登録は、初めての方でも簡単に行うことができます。手順は以下の通りです。

ステップ1:OpenAIアカウントを作成し、ChatGPTにログインする

chatgptplus登録step1

まずは、OpenAIの公式ウェブサイトからアカウントを作成します。必要な情報を入力し、アカウントを作成したら、ChatGPTにログインします。

ステップ2:「Upgrade to Plus」をクリックする

chatgptplus登録step2

ログイン後、画面左下に表示される「Upgrade to Plus」のボタンをクリックします。これにより、ChatGPT Plusの登録画面に進むことができます。

ステップ3:「Upgrade plan」をクリックする

chatgptplus登録step3

次に、「Upgrade plan」のボタンをクリックします。これにより、支払い情報の入力画面に進むことができます。

ステップ4:カード情報、請求書の住所を入力し、規約を確認の上チェックボックスにチェックを入れ、「申し込む」ボタンをクリックする

chatgptplus登録step4

ここでは、支払いに使用するクレジットカードの情報と、請求書の送付先住所を入力します。また、規約を確認し、同意する場合はチェックボックスにチェックを入れます。全ての情報を入力し、規約に同意したら、「申し込む」ボタンをクリックします。

ステップ5:登録完了のメールを確認

最後に、登録完了のメールが届くのを確認します。このメールが届いた時点で、ChatGPT Plusの登録は完了となります。

以上が、ChatGPT Plusへの登録方法です。ステップを踏むことで、誰でも簡単に登録を行うことができます。また、ChatGPT Plusはいつでも解約が可能なので、一度試してみてはいかがでしょうか。

なお、登録にはクレジットカードが必要となります。また、GPT-4の利用には回数制限があるため、その点もご注意ください。

ChatGPT Plusの解約方法

ChatGPT Plusは、とても便利でコストパフォーマンスも高いサービスですが、解約したいとなる場合もあると思います。

このセクションでは、ChatGPT Plusの解約方法を説明します。

ステップ1:「My plan」をクリック

chatgptplus解約1

まず、ChatGPT Plusのメニューから「My plan」をクリックします。これにより、現在のプランの詳細を確認することができます。

ステップ2:「Manage my subscription」をクリック

chatgptplus解約2

次に、「Manage my subscription(サブスクリプションの管理)」をクリックします。これにより、サブスクリプションの詳細設定画面に移動します。

ステップ3:「プランをキャンセル」をクリック

chatgptplus解約3

サブスクリプションの詳細設定画面に移動したら、「プランをキャンセル」をクリックします。これにより、解約手続きが開始されます。

ステップ4:内容を確認し、再度キャンセルボタンをクリック

chatgptplus解約4

最後に、解約内容を確認し、再度キャンセルボタンをクリックします。これにより、解約手続きが完了し、ChatGPT Plusのサブスクリプションプランが解約されます。

以上の手順でChatGPT Plusのサブスクリプションプランの解約手続きは完了です。なお、解約手続きを行ってすぐに使えなくなるのではなく、次の更新日まで利用できます。

注意点:解約後の利用可能期間

ChatGPT Plusの解約手続きを行った後も、次の更新日までは引き続きサービスを利用することができます。これは、月額料金が前払い制であるため、既に支払った料金に対するサービス提供が保証されているからです。したがって、解約手続きを行った日から次の更新日までの間は、引き続きChatGPT Plusを利用することができます。

以上が、ChatGPT Plusの解約方法についての説明です。解約手続きは非常にシンプルで、わずかな手順で完了することができます

ChatGPT Plusを使うべきタイプの人

ChatGPT Plusは、その高度な機能と多様性から、さまざまなユーザーに対して利益をもたらします。しかし、特に以下の3つのタイプの人々にとって、その価値は顕著です。

頻繁にChatGPTを利用する人

まず、ChatGPTの利用頻度が高い人にとって、ChatGPT Plusのメリットは大きいです。例えば、あなたが日々の業務で頻繁にChatGPTを利用しているなら、有料版のChatGPT Plusはその価値を十分に発揮します。なぜなら、ChatGPT Plusでは、無料版にはないインターネット検索機能やプラグインの利用が可能で、これによりより多様な情報を取得することができるからです。

最新の情報にアクセスしたい人

次に、最新の情報にアクセスしたい人にとっても、ChatGPT Plusは大いに価値があります。例えば、あなたが新しい技術やトレンドについて常に最新の情報を得たいと考えているなら、ChatGPT Plusのブラウジング機能はそのニーズを満たします。この機能により、最新の情報に関する質問にも対応することが可能となります。

高精度な回答が必要な人

最後に、高精度な回答が必要な人にとって、ChatGPT Plusは非常に有用です。例えば、あなたが研究者やエンジニアで、高度な技術的な質問に対する精確な回答が必要な場合、ChatGPT PlusのGPT-4利用はそのニーズを満たします。GPT-4は、パラメータ数が約100兆個と大幅に増えており、より精度の高い回答が生成できます。

ChatGPT Plusの活用事例と成功事例

ChatGPT Plusは、業務効率化や新しい技術探求など、さまざまなシーンで活用されています。

業務効率化の事例

ChatGPT Plusは、業務の効率化に大いに貢献します。例えば、質問応答システムとして活用することで、顧客からの質問に対する迅速な対応が可能となります。また、内部の情報共有ツールとしても活用でき、社員間のコミュニケーションをスムーズにします。

新しい技術探求の事例

ChatGPT Plusは、新しい技術の探求にも役立ちます。例えば、最新のAI技術に関する情報を簡単に取得することができます。また、特定のテーマについて深く学ぶための情報源としても活用できます。

まとめ

ChatGPT Plusは、最新のAI技術を利用した対話型の言語モデルで、無料版のChatGPTに比べてさまざまな機能が追加されています。これにより、ユーザーはより高度な対話体験を享受できます。

また、ChatGPT Plusは、業務効率化や新しい技術探求など、さまざまなシーンで活用されています。そのため、ChatGPTの利用頻度が高い人や、最新の情報にアクセスしたい人、高精度な回答が必要な人にとって、ChatGPT Plusは非常に価値のあるツールといえます。

生成AIについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
生成AI(ジェネレーティブAI)とは?種類・使い方・できることをわかりやすく解説

AIについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
AI・人工知能とは?定義・歴史・種類・仕組みから事例まで徹底解説

よくある質問

ChatGPTとChatGPT Plusの違いは何ですか?

ChatGPT Plusは、ChatGPTのサブスクリプションベースのバージョンで、より高度なGPT-4モデルへのアクセスが可能です。その他にもPluginやブラウジング機能を利用することができます。

ChatGPT Plusのコストはいくらですか?

ChatGPT Plusのサブスクリプションプランは月額20ドル(約2,700円)です。

ChatGPT Plusのアップグレードはどのようなものですか?

ChatGPT Plusは定期的にアップグレードされ、新たな機能や改善が行われます。1度の質問できる量が増えたり、出力スピードが上がったりなど様々です。

AIsmiley編集部

株式会社アイスマイリーが運営するAIポータルメディア「AIsmiley」は、AIの専門家によるコンテンツ配信とプロダクト紹介を行うWebメディアです。AI資格を保有した編集部がDX推進の事例や人工知能ソリューションの活用方法、ニュース、トレンド情報を発信しています。

・Facebookでも発信しています
@AIsmiley.inc
・Xもフォローください
@AIsmiley_inc
・Youtubeのチャンネル登録もお願いいたします@aiaismiley1345

メルマガに登録する

AIサービス
ChatGPT
DXトレンドマガジン メールマガジン登録

業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。

お名前 - 姓・名

お名前を入力してください

メールアドレス

メールアドレスを入力してください

AI・人工知能記事カテゴリ一覧

今注目のカテゴリー

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

ChatGPT連携サービス

チャットボット

画像認識・画像解析

需要予測

AI活用のご相談したい企業様はこちら

03-6452-4750

AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら