生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
オセロAI作成ゲームが無料公開
ポリゴンハウスが、AIプログラミング学習サービス「novoc studio」の第2弾タイトルとして、オセロAIを作って対戦するプログラミングゲーム「REVERSI」を無料公開しました。
このAIニュースのポイント
株式会社ポリゴンハウスが、AIで“考える力”を鍛えるプログラミング学習サービス「novoc studio(ノボックスタジオ)」において、オセロAIを作って遊びながらプログラミングを学習できるゲーム「REVERSI(リバーシ)」を無料公開しました。
「REVERSI」は、ユーザーがプログラミングしたオセロAI同士を対戦させ、ランキングを競い合うプログラミングゲームです。

『REVERSI』の参加に必要なことは、8×8のオセロ盤のどこに石を置くかを決めるプログラムを作ることだけ。プログラミング初学者であってもPythonの基本さえ理解していれば、チュートリアルに沿ってわずか1行のコードを書くだけで、すぐに参加できます。
またスキルの高いユーザーは、探索アルゴリズムを駆使した本格的なオセロAIを実装して、ゲームAIコンテストに参加するように、手軽にプログラミングスキルを競い合えます。

プログラミングの上達には、繰り返しコードを書くことが欠かせません。一方でアルゴリズムの基礎を学ぶことも大切です。
目的のものを効率良く探し出す手順のことを「探索アルゴリズム」と呼び、プログラミングを初めて学ぶときの学習項目としても必ず取り上げられます。「探索アルゴリズム」は、オセロの石を置く場所を決めるために利用されることから、オセロAIの賢さを決める重要な要素です。
オセロAIで相手に勝つためには、その頭脳とも言える「探索アルゴリズム」を考え、それを効率的に実現するプログラムを作り、試行錯誤しながら改良を繰り返すことが必要です。
「REVERSI」をプログラミング学習の教材として活用することで、プログラミングの上達に必要なアルゴリズムの学習とコーディングの反復を楽しみながら実践できます。

また『novoc studio』のプログラミング環境は、従来のプログラミング学習サービスとは異なり、パソコンだけでなくタブレットやスマートフォンにも最適化されていることも大きな特徴です。実際に3分の1のユーザーがスマートフォンから利用しており、端末の種類や時間・場所に縛られることなく、気軽にプログラミングを楽しめるように設計されています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら