生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/02/15
顔認証と入退室を一元管理
画像認証AIベンチャー企業データスコープは入退室管理専門メーカーのアートと業務提携し、「顔認証・温度検知端末 Face FC」と「入退室管理システムX-LINE」を一元管理する統合セキュリティシステムを販売開始しました。
このAIニュースのポイント

画像認証AIベンチャー企業データスコープは、入退室管理専門メーカーのアートと業務提携契約を締結し、データスコープの「顔認証・温度検知端末 Face FC」とアートの「入退室管理システムX-LINE」を一元管理する統合セキュリティシステムを全国に販売開始しました。
従来、「Face FC」と「X-LINE」は別々のシステムとして導入されていましたが、今回の業務提携によって2システムを統合システムとして導入・一元管理が可能となりました。導入及び運用コストを削減できるとともに、既設システムのリプレイスにおいても同様に一元管理を行うことができます。


業務提携の第一弾として、データスコープの顔認証端末「Face FC」とアートの入退室管理システム「X-LINE」を連携・一元管理する入退室管理システムを販売します。両社はアートの全国100社以上に及ぶ施工代行店及び保守・サービス網などを活用し、多様な利用シーンやユーザーニーズに合わせたセキュリティレベルを実現する“総合型ソリューション”として全国展開します。

利用シーンとしては、「出社時にサーマルカメラで温度測定し、利用者が自ら認識」「温度・顔認証の結果がOKであれば、電気鍵・自動扉等を解錠し入室する」などが挙げられ、管理者の利用シーンとしては「検温結果と入退室記録を履歴として蓄積する」といった活用方法が挙げられます。「顔認証」・「交通系ICカード」の併用運用も可能です。

管理者側のメリット
両社は今後、全国のオフィス、マンションなどへ『Face FC × X-LINEの連携システム』の導入を加速するために連携し、ユーザー・販売店向けに勉強会、ウェビナーなどを実施してサービスの普及・促進に努めていくことを目指しています。さらに、多種多様な業種、様々な利用シーンでの導入実績を通して、ユーザーの更なる安全性と利便性を追求した『一元化”鍵”ソリューション』の構築を目指して研究開発を推進することを表明しています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら