生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2022/08/08
関西電力はAI自動チューニング機能搭載の空調制御サービス 「おまかSave-Air」 を提供を開始しました。省エネルギーと快適性を両立し、初期費用無料で導入できます。
このAIニュースのポイント
関西電力株式会社と株式会社関電エネルギーソリューションは、共同開発による業務用空調機器の新たな省エネ制御サービス 「おまかSave-Air」 の提供を開始します。

脱炭素や光熱費削減の観点で、徹底した省エネルギーが求められています。建物のエネルギーの半分程度を占める空調が「省エネ実現の鍵」とされてきました。
ですが、「夏季や冬季のデマンドカット、ピーク抑制が主で、年間を通じた空調の省エネには繋がらない」、「省エネを優先するための温度設定になりがちで、室内の快適性が維持できない」、「省エネに関するシステムの理解には、専門的な知識(知見)が必要」といった空調の省エネルギー対策の課題が見受けられました。
これらの課題の解決に向けて、快適な環境を維持しながら室外機を自動制御し、快適性と省エネルギーを両立させる新しい空調制御サービス、「おまかSave-Air」 を開発しました。
「おまかSave-Air」 は、空調の室外機に制御コンピューターを接続するだけで、ご使用中の空調機を自動制御して省エネルギーを実現するサービスです。

従来のデマンドカット機能に加えて、年間を通じて空調を高効率で運転させる独自の省エネルギー制御機能を搭載しています。 「おまかSave-Air」 の導入により、空調にかかる電気代(基本料金・kW+従量料金・kWh)の約10~20%削減が期待できます。
コンピュータが空調機の運転状態をモニタリングし、室内環境が損なわれる可能性を検知した場合、自動的に通常運転に切り替えます。これにより、省エネルギーと快適性を両立した空調運転が可能。さらに、利用者の快適な設定を学習する自動チューニング機能により、細かな設定が不要になります。
お使いのPC、スマートフォンのWebブラウザ経由で、専門知識がなくても空調制御の起動・停止や制御の効き具合を設定可能。「おまかSave-Air」 は、導入後もメーカー各社の保証・メンテナンスを継続できます。また、サービス料金は月額制で初期費用は無料です。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら