生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/10
ユニファは「スマート幼稚園・スマートこども園」のモデル園活動を本格開始。「ルクミー」シリーズの活用により、保育関連業務の効率化および保育の質の向上を目指します。
このAIニュースのポイント
ユニファ株式会社は、「スマート保育園」のモデル園活動に加えて、幼稚園ならではの課題解決を目指し、新たに「スマート幼稚園・スマートこども園」のモデル園活動を開始しました。
保育施設は、子ども達の未来を支える社会インフラとして重要な役割を担っていますが、保育の現場は人材不足が社会課題になっています。ユニファは「スマート保育園」構想を掲げ、テクノロジーを活用した保育現場の業務負荷の削減と保育の質の向上を推進してきました。
2020年4月から保育園を中心にモデル園活動を進めており、当社のルクミーシリーズを一括導入し、課題に向き合い、効率化できる業務をICT化することで、保育関連業務や子ども達との向き合い方にどんな変化が起きたのか、継続的にモニタリングを行ってきました。
モデル園の中には、月間で約65%の業務時間の削減を実現した保育施設や、「業務をスマート化することで、保育者の気持ちが楽になり、ゆとりが生まれて、子どもにさらに目を向けられるようになった」等の声が寄せられるなど、ICTの活用が保育現場の環境改善や保育の質の向上に一定程度寄与できることが分かってきました。
一方で、この取り組みは保育園ならではの書類業務や安全管理等の課題解決につながることも分かり、保育園とは異なる課題のある幼稚園においての取り組みをサポートしていくためにも、今回、スマート幼稚園・こども園のモデル園活動を開始します。

事前に実施したアンケートからは、「保育の振り返りについて効果的にできている」と回答した施設は約20%と少なく、保育の振り返りができない理由としては「時間がないから」というのが最も多い結果となりました。
モデル園のひとつ、神奈川県横浜市の幼保連携型認定こども園「ぬくもりの森しんばしやよい台こども園」は「日々のワクワクやドキドキを振り返る保育日誌から電子化してみました。文章では難しいニュアンスを写真で表現でき、気軽に記録に残せるようになりました。書き物の負担を減らし、振り返るための余裕をもっと作っていきたい」とコメント。

モデル園の活動では、書類業務の効率化だけでなく、保育の質の向上を目指した改善に取り組み、「ルクミー」シリーズを必要に応じて活用いただく予定です。それにより、保育関連業務を効率化し、保育者の方たちの時間と心のゆとりを創出するとともに、写真を活用した効果的な保育の振り返りの実現に向けて、共に伴走していきます。
今回モデル園となる幼稚園と、こども園(幼稚園から移行)には、AIやIoTを活用した保育支援サービス「ルクミー」導入前後で保育関連業務の業務効率化と、保育の質の向上にどんな変化が現れたのか、継続的にモニタリングしていきます。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら