生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2024/04/10
Mobility Technologies社は、みつばコミュニティが業務委託を請け負う各種送迎バスや自社の営業車両などへ、交通事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』の導入を決定したことを発表しました。
このニュースのポイント
Mobility Technologies社は、みつばコミュニティが業務委託を請け負う各種送迎バスや自社の営業車両など全台約960台へ、交通事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』の導入を決定したことを発表しました。

『DRIVE CHART』は、ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析する、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。
衝撃・車間距離警報・衝突警報・マニュアル録画等、リアルタイム検知することができます。レポート検知項目は、見運転・車間距離不足・一時不停止・速度超過・急ハンドル・急加速・急減速・急後退がレポート検知項目になり、交通事故削減を支援されています。
街を縦横無尽に走行するタクシーや営業車、走行距離の長いトラックなど、プロの現場で多く採用されており、現在契約車両は約2万台と関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっています。
※1 2021年5月時点
みつばコミュニティは、送迎バスの運転手派遣及び運行管理サービスを専門に事業展開を行っており、全国の幼稚園・保育園などの教育機関や、病院・福祉施設、教習所や一般企業など様々な拠点でのマイクロバス運行を担っています。
『DRIVE CHART』が多く導入されているタクシー・トラック・営業車と同様に、マイクロバスはお客様を乗せて運行するという点から、安全面での取り組みが重視されています。みつばコミュニティではこれまで車内外の様子を記録するドライブレコーダーを導入していましたが、交通事故を未然により効率的に防げるように『DRIVE CHART』の全台導入を決定いたしました。
従来みつばコミュニティでは、運転手派遣や運行管理などを遠隔で行うため、運転手の運転スキルや安全意識向上のための直接指導や、実際の運転や車内の様子を確認するには遠く離れた派遣先へ行かなければならないため、タイムリーな確認・教育が難しいという課題がありました。
しかしこの度の『DRIVE CHART』導入により、PCやスマートフォンで運転手の運転行動のスコア化やリスク運転の動画確認が実現したことにより、遠隔であっても運転手の状況確認が頻度高く行うことができるようになりました。
今後はドライバー自身でも日々の運転を振り返ることが可能になります。MoTとみつばコミュニティは、施設名や企業名を背負いながらお客様の移動をサポートする送迎バスにおいて必要不可欠となる交通事故撲滅を、『DRIVE CHART』の活用により進めています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら