生成AI

AIエージェント
生成AI
ChatGPT連携サービス
AI受託開発
対話型AI -Conversational AI-
ボイスボット
バーチャルヒューマン
教師データ作成
AI研究開発
通訳・翻訳
声紋認証
機密情報共有・管理
契約書管理システム
ワークステーション
FAQシステム
AIカメラ
生体認証
インボイス制度対応システム
データセットの収集・購入
コールセンター
人事・総務向け
インバウンド対策
コンバージョンアップ
KYT・危険予知で労働災害防止
無料AI活用
顧客リスト自動生成
ロボットで自動化
LINE連携
セキュリティー強化
テレワーク導入
AI学習データ作成
配送ルート最適化
非接触AI
受付をAIで自動化、効率化
AIリテラシーの向上サービス
日本語の手書き文字対応AI-OCR
Windows作業の自動化RPAツール
リスク分析AIで与信管理
紙帳票仕分けAI-OCRサービス
サプライチェーン
AIコンサルティング
最終更新日:2023/12/01
PR TIMES 2023年企業トレンド調査発表
PR TIMESが2023年の企業トレンド調査を発表しました。「生成AI」や「ChatGPT」、「DX」などのキーワードに注目が集まり、今年は「AI」が急進した年になりました。
このAIニュースのポイント
11月30日、株式会社PR TIMESが、2023年1月1日から10月31日にかけて発表された30万1976件のプレスリリースを分析し、2023年の企業トレンドに関する総合的な調査結果を公開しました。この分析では、プレスリリースに登録されたキーワードを基に、企業の活動トレンドが可視化されます。

調査によると、2023年のプレスリリースのキーワード登録総数は38万6710種に上り、新型コロナウイルス感染症の5類引き下げの影響もあってか「イベント」が下半期に大きく伸びて、2019年以来の1位となりました。
一方、2020年以降定番となった「DX」は「●●DX」と細分化され、260種以上の多様な形で使用されています。このキーワードは医療、建設など様々な業界や、営業、経理など多岐にわたる職種で使われ、DXの普及が社会全体に広がりを見せました。
「●●DX」のキーワードは266種あり、そのうち97種が新出です。自治体DXや医療DXなど、DXが特定の業界や職種に適用される事例が増えており、DXのさらなる進化と普及が期待されます。

また、注目キーワードは「ChatGPT」と「生成AI」です。2023年には「ChatGPT」が3863件のプレスリリースで使用され、総合で24位にランクインしました。「生成AI」は、10月には「ChatGPT」を上回る415件で総合28位となり、技術の普及と進化が見られます。

なお「省人化」は、AIとDXの広がりに伴い、2021年77件から2023年213件へと増加しています。これは「DX」の普及や「AI」の広がりがビジネスの業務効率化につながり、「省人化」に関連するソリューションやサービスが増加していることが関係していると予想されます。

<ネットサービス・アプリ>カテゴリでは、昨年まで「DX」が1位を独占していましたが、2023年は3月以降「AI」の勢いを感じることができ、5月から8月にかけて「AI」が月間1位となりました。しかし、9月と10月には「DX」が再びトップに返り咲き、年間を通じて「DX」が1位、「AI」が2位の位置を確保しました。
その他、年間ランキングでは「NFT」が7位、「ChatGPT」が9位、さらに「ブロックチェーン」が10位、「メタバース」が13位にランクインするなど、ネットサービス・アプリカテゴリは技術的なキーワードが目立つ結果となりました。

分析担当の杉本氏は、今回のキーワードランキングを振り返り「今年で5回目の発表となりましたが、毎年のように大きな変動があることに驚いています。これはコロナ禍の影響と新技術の誕生、それを活用した新商品・新サービスの企業活動が反映された結果です。今後も多くのプレスリリースが発表され、新しい気付きを提供することを楽しみにしています」とコメントしています。
出典:PR TIMES
業務の課題解決に繋がる最新DX・情報をお届けいたします。
メールマガジンの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。登録無料です。
AI製品・ソリューションの掲載を
希望される企業様はこちら